ホーム > くらし・安全・環境 > 身近な生活 > 宅地・住まい・県営住宅 > よくあるお問い合わせ(Q&A;)
更新日:2025年3月28日
ここから本文です。
横須賀土木事務所 まちづくり・建築指導課(建築) よくあるお問い合わせ(Q&A)のページ
1.窓口に関するお問合せ
2.道路・接道関係
3.構造関係
4.確認申請・検査・許可関係
5.その他
| 1.建築物の新築、増築、用途変更、改修計画等に関する相談について | |
|
建築基準法令に関する一般的な事項について回答できます。個別の計画に関することはお近くの建築士等にご相談ください |
| 2.建築物の新築工事・リフォーム工事に不具合がある場合について | |
|
建築基準法令に関する一般的な事項について回答できます。個別のトラブル等に関することは下記窓口へご相談ください |
| 4.建築計画概要書・台帳記載事項証明書について | |
|
| 5.長期優良住宅の申請窓口について | |
|
神奈川県の所管区域に関する認定申請は、神奈川県県土整備局建築住宅部建築指導課建築指導グループ(県庁新庁舎11階)にて受け付けています |
| 6.建築協定書の縦覧について | |
|
各市町の担当課へお問合せください
|
| 7.角地緩和が適用されるケースについて | |
|
神奈川県建築基準法施行細則第20条に規定しています。 |
| 8.専用通路で道路に接道する場合の延長の制限について | |
|
神奈川県建築基準条例では一般的な木造2階建て住宅の場合は専用通路の延長の規定はありません。特殊建築物や3階建てなどの場合は下記ページ及び解説等にてご確認ください
日本建築行政会議『建築物の防火避難規定の解説2023』P.144 |
| 9.がけ地に関する規制について | |
|
神奈川県建築基準条例第3条に規定しています また、災害危険区域(急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律に基づく急傾斜地崩壊危険区域(※5))内である場合は同条例第2条の3とあわせて適用されます
(※5)急傾斜地崩壊危険区域は許認可指導課許認可班でご確認いただけます。 |
| 10.敷地内の擁壁の安全性について | |
|
当該擁壁の所有者の維持管理に関わるため建築士等の専門家にご相談ください
|
| 11.垂直積雪量について | |
|
当課所管内の逗子市・三浦市・葉山町は、いずれも30㎝です(神奈川県建築基準法施行細則第12条の2) |
| 12.積雪の単位荷重について | |
|
積雪量1㎝ごとに1㎡につき20N以上です(建築基準法施行令第86条第2項) ※特定行政庁として規則では定めていません |
| 13.風圧力の計算(風速Vo)について | |
| 当課所管内の逗子市、三浦市、葉山町は、いずれも36m/sです(平成12年建設省告示第1454号) |
| 15.凍結深度について | |
| 県所管区域では凍結深度に関する規定はありません |
| 16.日影図作成上の緯度・経度について | |
|
緯度:36°00' |
| 17.浄化槽設置届出書の提出先について | |
|
建築確認が必要な場合は確認申請を提出する機関に申請書とあわせてご提出ください。確認申請が不要な場合は下記にご提出ください
|
|
18.中間検査を行う建築物の規模・構造及び工程について |
|
| 19.建築基準法の許可・認定基準等について | |
| 20.位置指定道路の指定手続きや構造基準ついて | |
|
道路位置指定ができる土地は次の1.2.に該当するものです。さらに既成地における道路位置指定の場合は3.にも該当することが条件です
|
| 21.住宅宿泊事業法に基づき、既存建築物(住宅等)を民泊施設として利用することについて | |
|
| 22.旅館業法等に基づき既存建築物を用途変更する場合について | |
|
このページの所管所属は 横須賀土木事務所です。