ホーム > 産業・働く > 業種別情報 > 畜産業 > 畜産業の随時提供情報 > 家畜の飼養に係る衛生管理の状況等に関する定期報告について
更新日:2023年1月31日
ここから本文です。
平成23年より、蜜蜂を除く法令対象家畜を飼養している場合は飼養頭羽数に係らず飼養衛生管理基準の対象で、法第12条の4、規則第21条の5及び第21条の6により定期の報告が義務付けられています。
このたび、家畜伝染病予防法施行規則の一部を改正する省令(令和3年9月24日農林水産省令第55号)により家畜伝染病予防法施行規則の一部が改正され、新たな飼養衛生管理基準が公布されました。これに伴い、定期報告に関する各種様式も変更されました。
これらの家畜を1頭(羽)以上を飼育されている方は、飼養目的に関わらず、毎年2月1日の時点での内容について家畜ごとに指定された期日までに最寄りの家畜保健衛生所に提出していただくようお願いします。
(1)定期報告書は、農場ごとに作成して最寄りの家畜保健衛生所へ提出してください。
(2)作成者は、家畜の所有者(別に管理者がいる場合は、その者)となります。
(3)報告事項は、その年の2月1日時点のものとしてください。
(4)報告書の提出期限は次のとおりです。
こちらのパンフレットをご参照ください。
ペット・ふれあい用として家畜を飼養する皆様へ(PDF:399KB)
※小規模所有者とは次の頭羽数の家畜の所有者をいいます。
家畜の種類 | 頭羽数 |
---|---|
牛、水牛、馬 | 1頭 |
鹿、めん羊、山羊、豚、いのしし | 6頭未満 |
鶏、あひる、きじ、うずら、ほろほろ鳥、七面鳥 | 100羽未満 |
だちょう | 10羽未満 |
※「定期報告様式(神奈川県版)」は、1.基本情報、1-2.別紙、該当する家畜のタブをご使用ください。
家畜の種類 | 該当タブ |
---|---|
牛、水牛、鹿、めん羊 | 2(1)牛等 |
豚、いのしし |
2(2)豚等 |
鶏、あひる、きじ、うずら、きじ、ほろほろ鳥、七面鳥 | 2(3)家きん |
馬 | 2(4)馬 |
畜舎ごとの家畜の飼養密度は、「家畜を収容している最小単位の区画の床面積÷収容頭数」により算出することを基本としますが例えば、
等してください。
報告いただいた内容を取りまとめた結果については、県内の家畜の伝染性疾病発生の予防、まん延の防止等畜産振興施策に利用させていただきます。
住所:〒243-0417海老名市本郷3658
電話:046-238-9111
ファクシミリ:046-238-9124
所管区域
横浜市、川崎市、相模原市、横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、厚木市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、三浦郡、愛甲郡
住所:〒259-1215平塚市寺田縄345
電話:0463-58-0152
ファクシミリ:0463-58-5679
所管区域
平塚市、藤沢市、小田原市、茅ケ崎市、秦野市、伊勢原市、南足柄市、高座郡、中郡、足柄上郡、足柄下郡
農林水産省ホームページ:飼養衛生管理基準について(別ウィンドウで開きます)
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は環境農政局 農水産部畜産課です。