更新日:2024年2月6日

ここから本文です。

令和5年度認知症疾患医療センター研修会の開催について

認知症疾患医療センターの研修情報についてお知らせします。

認知症疾患医療センター 研修会の実施

現在、神奈川県では10箇所の認知症疾患医療センターを指定しており、毎年それぞれの認知症疾患医療センターで、地域の医療従事者、介護従事者及び一般県民を対象とした研修会を開催しています。

令和5年度の研修会の内容は以下のとおりです。

東海大学医学部付属病院

 日時:令和6年2月2日(金曜日)14時から15時30分まで

 会場:東海大学医学部付属病院 松前記念講堂 2階
    (会場とオンラインのハイブリッド開催)
 テーマ:認知症医療のこれから

 内容:

 一般講演「高齢運転者 交通事故防止対策について」

 講師 神奈川県伊勢原警察署 交通課長 網倉 泰治 氏

 基調講演「認知症の診断と治療 ―アルツハイマー病を中心に― 」

 講師 金沢大学附属病院 脳神経内科学 教授 小野 賢二郎 氏

 チラシ(PDF:549KB)

久里浜医療センター

 日時:令和6年2月17日(土曜日)13時から15時まで

 会場:ウェルシティ市民プラザ 横須賀市生涯学習センター 大学習室

    (会場とオンラインのハイブリッド開催)
 内容:

 第一部 「認知症の人を支える医療とケア~専門職に求められる態度~」

  講師 東京慈恵会医科大学精神科 教授 繁田 雅弘 氏

 第二部 「若年性認知症とは」

  講師 久里浜医療センター 院長 松下 幸生 氏

     「若年性認知症の人を支えるネットワークづくり」

  講師 若年性認知症支援コーディネーター 小林 久美枝 氏

 チラシ(PDF:1,284KB)

曽我病院

 日時:令和6年2月10日(土曜日)13時30分から16時45分まで

 会場:おだわら総合医療福祉会館 4階ホール

 テーマ:映画『オレンジランプ』から一緒に考えよう私たちの暮らし

 内容:

 第一部 講話&上映会
  ○医師からの講話(武井内科医院 院長 武井 和夫 氏)
  ○映画『オレンジランプ』上映

 第二部 ディスカッション
  ○当事者の体験談(レビー小体型認知症・認知症シンガーソングライター 松浦 謙一 氏)
  ○小田原市の認知症施策について(小田原市高齢介護課)

 チラシ(PDF:762KB)

湘南東部総合病院

調整中(予定が決まり次第掲載します。)

厚木佐藤病院

 日時:令和5年11月29日(水曜日)19時から20時30分まで

 会場:海老名市文化会館 小ホール

 テーマ:認知症と共に生きる~ご本人・介護する人・医療者 それぞれの立場から~

 内容:

 第一部 認知症にかかった夫の在宅介護
  厚木市認知症を抱える家族「すみれ会」 安達 けい 氏

 第二部 この病気にかかってから私の思うこと~インタビュー形式~
  かながわオレンジ大使 鮎沢 千代吉 氏

 第三部 訪問看護師が行う準備やケアの実際
  医療法人社団 藤和会 こまち訪問看護ステーション 看護師 藤原 真由美 氏

 チラシ(PDF:299KB)

メモリーケアクリニック湘南

 日時:令和5年9月12日(火曜日)13時30分から15時まで

 会場:横内公民館 2階ホール

 テーマ:笑顔で脳の健康教室

 講師:メモリーケアクリニック湘南 事務長 上條 亮 氏

メンタルホスピタルかまくら山

調整中(予定が決まり次第掲載します。)

たなかクリニック

 日時:令和5年9月28日(木曜日)18時30分から20時まで

 会場:大和市地域医療センター 2階 講習室

 内容:

 第一部 講演「認知症の最近の話題」

  講師 認知症医療センター センター長 たなかクリニック 理事長 田中 千彦 氏(認知症サポート医)

 第二部 VR体験会(認知症の患者さんを体験)
     朝日新聞認知症フレンドリー講座
  講師 朝日新聞社メディア事業本部 プロデューサー 坂田 一裕 氏

藤沢病院

調整中(予定が決まり次第掲載します。)

えびな脳神経クリニック

 日時:令和6年1月21日(日曜日)10時から12時まで

 会場:海老名市役所 401会議室

 テーマ:認知症と共に生きる ~ご本人・介護する人・医療者 それぞれの立場から~

 内容:

 第一部 「認知症を地域で支える」
  講師 医療法人社団彰耀会メモリーケアクリニック湘南 理事長・院長 内門 大丈 氏

 第二部 海老名市における介護予防事業の取り組み」
  講師 海老名市地域包括ケア推進課 保健師

 チラシ(PDF:920KB)

 

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は福祉子どもみらい局 福祉部高齢福祉課です。