更新日:2025年4月28日

ここから本文です。

基金21 対象事業・団体の紹介

かながわボランタリー活動推進基金21の対象事業等をご紹介しています。

令和7年度対象事業

 協働事業負担金過去の対象事業(PDF:313KB)

※ 事業名をクリックすると詳細が表示されます。

(単位:千円) 

No.

事業名

団体名

県協働担当部署

負担金
(事業費)

1 保育園等における食物アレルギー事故発生防止事業

 

NPO法人

ピアサポートF.A.cafe

 

次世代育成課

私学振興課

がん・疾病対策課

3,032

(3,901)

2 「津久井浜団地徒歩0分図書館」開設事業

特定非営利活動法人

プラットファーム

公共住宅課
いのち・未来戦略本部室
次世代育成課
障害福祉課

3,827

(5,167)

3

重度障害者のための訪問型生涯学習支援(訪問カレッジEnjoyかながわ)

特定非営利活動法人
フュージョンコムかながわ・県肢体不自由児協会

生涯学習課

特別支援教育課

1,500
(2,420)

4 困難を抱える10代の子ども・若者への相談支援事業

NPO法人

多文化共生教育ネットワークかながわ

生活援護課

高校教育課

学校支援課

5,400

(5,700)

5 障がい児、医療的ケア児が楽しめるスポーツ・芸術・文化の体験

特定非営利活動法人
AYA

スポーツ課
文化課
障害福祉課

5,000

(5,533)

6 男性や性的マイノリティのDV・性暴力・虐待被害者への総合支援 特定非営利活動法人
SHIP

共生推進本部室

4,500

(4,721)

7

困難を抱えた女性の居場所つくり=早期的女性サポートの拡充

特定非営利活動法人
ウィメンズハウス・花みずき

共生推進本部室

5,000

(5,342)

 ボランタリー活動補助金過去の対象事業(PDF:240KB)

※ 事業名をクリックすると詳細が表示されます。

(単位:千円)
No.

事業名

団体名

補助金
(事業費)

1 学習障害やその周辺の子どもたちのための「デジタル副教材(漢字編)」の開発・普及

特定非営利活動法人
不登校・発達支援ネットワークSeeds APP

1,000

(2,327)

2 木質バイオマスを活用した地域内エコシステム構築事業

特定非営利活動法人

仂(ろく)

1,500

(3,497)

3 政令市を含む神奈川県内の認知症支援基盤の強化を図る事業 一般社団法人
神奈川オレンジネットワーク

400

(830)

4 持続可能な障害者スポーツ活動のための人材育成と理解促進事業

特定非営利活動法人

Fun Place 39

577

(1,154)

5 キッズビデオワークショップとかながわ・わがまち映像祭の開催 特定非営利活動法人
ちいき未来
500
(1,008)
6 県内2か所における日本語学習支援 NPO法人
多文化共生ボランティア団体KAM
1,000
(2,381)
7 医療的ケアに関する啓発資料作成およびその配布 特定非営利活動法人
Small Step
1,000
(2,517)

 ボランタリー活動奨励賞(令和6年度受賞者)

過去の受賞団体・個人(PDF:309KB)

(単位:千円) 
No.

活動概要

受賞者

副賞

1 妊娠出産によるストレスや孤立等の問題を抱える女性に対し、産後に豊かな子育てができる環境作りを実施

ざま子育て応援プロジェクト!

300

2 近隣の空き家をよりよく活用し、住宅街の中にあって、様々な世代が集まれる地域のつながりづくりの場や機会を創造

平戸平和台地区地域運営協議会

300

3 日本で暮らす子育て中の外国人の、孤独な育児の解消や、外国人親子の社会参加を促す、包摂的な地域づくりのための活動を実施

NPO法人
Sharing Caring Culture

300

4

多世代の地域交流・生涯学習、子ども・青少年の支援、子育て支援の場として「白山子ども図書館 ほんの森」を運営

虹の会

300

5 外国につながる小中学生を対象とした日本語・学習支援を行う「地球っ子教室」を実施

特定非営利活動法人
地球学校

300

 このページの先頭へ戻る

このページの所管所属は かながわ県民活動サポートセンターです。