ホーム > 産業・働く > 業種別情報 > 保育サービス業 > かながわで保育士になりませんか! > 2024年学生インタビュー(大学生)
更新日:2025年2月17日
ここから本文です。
こちらのページでは、県内の保育士資格を取得できる大学(指定保育士養成施設)で夢に向かって頑張っている学生の皆さんにインタビューしたことをご紹介します。
Q 学校(保育士養成施設)への入学を目指したきっかけや時期を教えてください。
高校3年生時に進路について悩み迷っていたときです。将来についてぼんやりと考えた際、何となく保育園で過ごしていたときのことが思い出されました。「保育士」という仕事に興味がわき、魅力を感じ始めていました。気づいたら保育士は憧れの存在となっていました。そんなとき、せっかくなら将来どのような仕事に就くかは分からないが、保育士の資格は取ってみたいと考え、入学を決意しました。
Q 保育士養成施設の魅力について教えてください。
4年間、保育について専門的にじっくり学べるところです。保育のプロフェッショナルが大勢集まっていて、保育のことに関してなら、いつでも、どんなことでも気軽に聞けます!4年生にもなると、各ゼミナールでの授業に1番重きをおいて取り組むことになります。卒業論文のこと、就職活動のこと…等々、いつでも気軽に快く担当の教授が相談にのってくださります。
Q 後輩(保育士を目指している高校生)へのメッセージをお願いします。
保育について学ぼうか迷っている人でも大丈夫!そんな一先輩も4年後ここにきてよかったと思うことができています!私たちと一緒に保育について学んでみませんか?そして、保育士になり素敵な人生を送りましょう!
Q 保育士になりたいと思った理由(きっかけ等)を教えてください。
中学2年生の頃に職業体験で保育所へ行ったことがきっかけです。何気なく保育所を選んだのですが、子どもと関わる楽しさや、保育士の方に駆け寄る子どもの姿を見て憧れを持ち、保育士を目指すようになりました。
Q 保育士養成施設の魅力について教えてください。
保育を専門とする先生方がたくさんいらっしゃるので、質問がすぐにでき、授業以外でも保育や子どもとのかかわり方について身近に相談できる機会があるところが魅力だと思います。学内に子育て支援施設があり、親子と関わることや附属の認定こども園で直接子どもたちと関わることもできます。実習や就職活動へのサポートがしっかりある点も保育士養成施設の魅力だと思います。
Q 後輩(保育士を目指している高校生)へのメッセージをお願いします。
実習では大変なこともいろいろあると思いますが、子どもとかかわる楽しさや、保育の楽しさなどを改めて感じることができると思います。子どもが好き、子どもとかかわる仕事がしたいという方は、ぜひ一緒に保育士を目指しましょう。
このページの所管所属は福祉子どもみらい局 子どもみらい部次世代育成課です。