更新日:2025年9月12日

ここから本文です。

応援情報(物資、資金(助成金等))

子どもの支援に係る基金・助成等の情報一覧

 国の支援情報

孤独・孤立対策に取り組むNPO等の皆様へ ~緊急支援策のご案内~

(概要)

孤独や孤立で悩まれている方に向けて様々な活動を行っているNPO等の方々へ、自殺防止の取組みや相談支援、居場所づくりなど、幅広い分野の当面の緊急支援策を紹介。

(問合せ先)
内閣官房孤独・孤立対策担当室ほか関係省庁(詳細は次のパンフレットをご参照ください)
孤独・孤立対策に取組むNPO等の皆様へ

政府備蓄米の無償交付(農林水産省)

(概要)

ごはん食の拡大を支援するための政府備蓄米の無償交付制度の枠組みのもと、「子ども食堂等」「子ども宅食」に加え、「フードバンク」に対して食育の一環としてごはん食の推進を支援。

※1 申請あたりの交付数量の 上限が 600kg に引き上げられました。

(問合せ先)

農林水産省ホームページ(交付要領、制度概要、手引き、申請書類など)(別ウィンドウで開きます)

農林水産省農産局穀物課

TEL 03ー3502ー7950

 地域で支援活動を行う団体を支援する基金

市民活動応援プログラム(パルシステム神奈川)

(概要)
市民が主体となった元気な地域づくりのため、神奈川県内で活動するNPO法人や市民団体の取り組みを資金面で応援する。

(問合せ先)
パルシステム神奈川
TEL 045-577-3533

神奈川子ども未来ファンド助成事業(特定非営利活動法人 神奈川子ども未来ファンド)

(概要)

(1)一般助成事業
神奈川県内で子ども・若者や子育てに関わる人が地域の中で育ちあう「場」を自立的に運営するNPO法人等の活動への助成を行う。

(2) 課題助成事業
格差が拡大していく社会の中で、子どもや若者、養育者の悩みや思いを社会に伝える活動や、子どもたちに寄添い、苦しい状況を改善するために、子ども・若者、子育てに関わる NPOの専門性・迅速性・柔軟性を活かした事業プログラムに助成を行う


(問合せ先)
特定非営利活動法人 神奈川子ども未来ファンド
TEL 045-212-5825

子ども未来支援費(社会福祉法人神奈川県共同募金会)

(概要)

地域で暮らす子どもたちを対象とする非営利型のこども食堂を実施するための令和8年度の事業費。

<募集締め切り>

令和7年6月30日(月曜日)

(問合せ先)

社会福祉法人神奈川県共同募金会

TEL 045-312-6339

こどもの未来応援国民運動

こどもの未来応援基金(独立行政法人福祉医療機構)

(概要)
貧困状況にあるこどもたちを支援する団体に支援金を交付します。
(問合せ先)
こどもの未来応援国民運動推進事務局
独立行政法人福祉医療機構NPOリソースセンター

TEL 03-3438-4756

臼井伸二未来へつなぐ基金(公益財団法人日本フィランソロピック財団)

(概要)
横須賀市・藤沢市内で生活困窮・虐待・不登校など困難な状況にある子どもたちに居場所を提供する事業に助成します。

(問合せ先)

公益財団法人日本フィランソロピック財団ホームページ

 県内市町村及び社会福祉協議会の支援情報

NPO支援基金(よこすか元気ファンド)(横須賀市)

(概要)
横須賀市内で公益的な活動を行っている団体に対する支援基金。
(問合せ先)

横須賀市民生局地域支援部市民生活課
TEL 046-822-9699

福祉活動振興基金(鎌倉市社会福祉協議会)

(概要)
住民主体の福祉活動を支援し、誰もが安心して暮らせるまちづくりを目指した各種
事業を推進するための基金
(問合せ先)
鎌倉市社会福祉協議会
TEL 0467-23-1075

子どもの居場所づくり事業補助金(小田原市)

(概要)
市内の子どもの居場所づくりを実施する団体を対象に活動資金等を補助。
(問合せ先)
小田原市青少年課育成係
TEL 0465-33-1723

茅ヶ崎市市民活動げんき基金(茅ヶ崎市)

(概要)
自主的で公益的な市民活動を財政的に支援する。
(問合せ先)
茅ヶ崎市総務部市民自治推進課協働推進担当
TEL 0467-82-1111

こども食堂事業補助金(茅ヶ崎市子ども未来応援基金活用事業)

(概要)
こどもの孤食を減らし、こどもの地域における居場所づくりを支援することを目的に、こどもやその保護者等に、無償又は低額で食の提供等を行う取組に対する補助事業。
(問合せ先)
茅ヶ崎市こども育成部こども政策課こども政策担当
TEL 0467-81-7168

地域福祉推進モデル事業(三浦市社会福祉協議会)

(概要)
先駆的な市民活動をモデル指定し、団体の活動を支援する。
(問合せ先)
三浦市総合福祉センター
TEL 046-888-7347/FAX 046-889-1561

秦野市こどもの居場所運営事業費補助金制度(秦野市)

(概要) 
様々な環境下におかれているすべてのこどもたちに向けて、健やかな成長を助ける環境づくりを目的に開設されている「こどもの居場所」に対し、運営事業費の一部を助成。
(問合せ先)
秦野市こども政策課
TEL 0463-86-3460

はだのっ子未来応援サポーター(秦野市)

(概要) 
サポーター登録を行うことで、市ホームページへの情報掲載、情報発信が可能。サポーター同士の横のつながりづくり、情報交換や意見交換等も実施。
(問合せ先)
秦野市こども政策課
TEL 0463-86-3460

ボランティアグループ等活動助成事業(秦野市社会福祉協議会)

(概要) 
はだのボランティアセンター登録団体への助成
(問合せ先)
秦野市社会福祉協議会
TEL 0463-84-7711

厚木市こどものつながりの場づくり事業補助金(厚木市)

(概要)
こどもと地域とのつながりの場づくりに取り組むこども食堂や学習支援、フードパントリー等の団体の活動に対し、運営費用の一部を補助。
(問合せ先)
厚木市健康こどもみらい部こども家庭センター
TEL 046-225-2926

大和市子ども食堂支援事業補助金(大和市)

(概要)
子どもの居場所づくりや子育て支援を目的として、こども食堂を運営する団体に対し、予算の範囲内において運営費用の一部を補助。
(問合せ先)
大和市こども部こども青少年みらい課こども青少年育成係
TEL 046-260-5224/FAX 046-261-4900

伊勢原市福祉のいずみ基金(伊勢原市)

(概要)
社会福祉の増進を図る事業資金に充てるもの。
(問合せ先)
伊勢原市保健福祉部福祉総務課
TEL 0463-94-4711

伊勢原市社会福祉協議会善意銀行配分金(伊勢原市社会福祉協議会)

(概要)
地域福祉活動団体の自主的で公益的な地域福祉活動に必要な経費の一部を配分する。
(問合せ先)
伊勢原市社会福祉協議会
TEL 0463-94-9600