第19回かながわこども・子育て支援大賞表彰候補を募集します!
事業者や個人・団体等が取り組むこども・子育て支援活動のモデルとなる活動を表彰
県では、事業者や個人・団体等が取り組むこども・子育て支援活動のモデルとなる活動に対して、毎年、かながわこども・子育て支援大賞として表彰しています。
皆様が現在取り組まれている活動、あるいは、ご存知の素晴らしい活動について、是非ご応募ください。
1 表彰の対象
- こども・子育て支援活動のモデルとなる実践的な活動で、地域のこどもや子育て家庭に対する貢献度が高いと認められるもの
- 地域に密着した活動により、特にその実績が著しいと認められるもの
- 複数の団体の連携・協働により、特にその効果・実績が著しいと認められる活動及びネットワーク
(注記)県内において、原則として令和7年4月1日現在で2年以上継続して表彰の対象となる活動に取り組んでいること。
(注記)これまでの「かながわこども・子育て支援大賞」、「奨励賞」、「草の根賞」及び「特別賞」の受賞者
応募に当たる留意事項
表彰の対象となる活動は、次のとおりです。
- 営利又は営業の目的(収益を得る目的)の活動は、表彰の対象外とします。
- 事業者やNPO法人等の活動で、その本来の業務として収益を得る活動(活動継続のための収入は除く。)は、表彰の対象外とします。
- CSRとしてのこども・子育て支援活動等は、表彰の対象とします。
- 市町村の補助事業や市町村の委託事業(例:子ども・子育て支援法第59条に定める地域子ども・子育て支援事業)に関する活動は、その補助や委託の範囲を応募書の活動概要に明記してください。
|
2 表彰の種類等
(1)大賞 1件〔副賞20万円〕
(2)奨励賞(事業者部門、個人・団体部門) 各部門数件〔副賞10万円〕
(3)草の根賞 数件〔副賞4万円〕
(4)特別賞 1件 〔副賞15万円〕
※(1)(2)(3)は知事表彰、(4)は知事とかながわこどものみらい応援団会長の連名表彰です。
3 応募方法等
- 所定の応募書により郵送(自薦・他薦のいずれでも応募可能)
支援大賞応募(推薦)書(ワード:19KB)※令和7年4月1日より様式が改正されています。
- 郵送先
〒231-8588 横浜市中区日本大通1
神奈川県福祉子どもみらい局子どもみらい部次世代育成課調整グループ
4 募集期間
令和7年5月23日(金曜日)から令和7年7月31日(木曜日)まで
※郵送の場合、最終日の消印有効
5 選考及び結果発表等
- 書面審査(一次審査)及びプレゼンテーション審査(二次審査)を経て、12月上旬(予定)に決定し、発表します。
- 一次審査の結果は9月下旬(予定)に電子メールにて応募者全員へ送付します。
- 一次審査通過者によるプレゼンテーション審査会は、11月中旬実施予定です。(日程は決定次第ホームページにて公表)
6 その他