講座名 |
実施団体名 |
概要等 |
領域 |
ライフステージ |
有料/無料
|
神奈川県消費生活出前講座 |
神奈川県 |
神奈川県では、高校・大学・専門学校向けに、買物や契約での失敗を防ぐための講座を開催しています。消費生活相談員の資格を持った講師を無料で派遣し、2022年4月に迫る成年年齢引下げにより、18歳から高額被害にあってしまう危険性や、騙しの手口などを詳しく解説します!
学校用出前講座チラシ(PDF:925KB) 詳細はこちら
|

|




|
無料 |
神奈川県インターネット被害未然防止講座(出前講座) |
神奈川県 |
インターネットの危険性や使用する際の注意点などを、わかりやすく学べる講座です。インターネット上のトラブルに巻き込まれないために、その危険性や注意点を学んでみませんか。
詳細はこちら
|


|




|
無料 |
相模原市消費生活総合センター出前講座 |
相模原市消費生活総合センター |
消費生活に関する身近な問題など消費者意識の向上や消費者被害を未然に防止するために、市消費生活相談員が地域に出向き講座を行っています。
(対象は市内在住・在勤の方です。)
詳細はこちら(外部サイトへ)
|




|




|
無料 |
平塚市消費生活出前講座 |
平塚市 |
平塚市では、皆様が日ごろ感じている消費生活に関する困りごとや、最近多いトラブルの事例とその対処法のポイントを寸劇、映像などを交えて、消費生活相談員がわかりやすく説明する「消費生活出前講座」を実施しています。
(対象は市内在住、在勤、在学者で構成される団体、市内の学校、市内の事業者です。)
詳細はこちら(外部サイトへ)
|
 |


|
無料 |
消費生活出前講座 |
小田原市 |
小田原市では、消費生活に関する情報や消費者被害にあわないポイントなどをわかりやすくお話する「消費生活出前講座」を行っております。学校・PTAなどの団体の活動に合わせて、お気軽にご利用ください。
詳細はこちら(外部サイトへ)
|


|




|
無料 |
悪質商法等未然防止出前講座 |
厚木市消費生活センター |
消費者の被害の未然防止を図るため、市民や団体等を対象に、被害に遭わない消費者になるための出前講座を実施しています。
厚木市消費生活センターへ電話(046-225-2155)でお申込みください。
|
 |
 |
無料 |
南足柄市消費生活センター 出前講座 |
南足柄市消費生活センター |
南足柄市消費生活センターでは、地域の皆さんの集まりの場に出向いて、最近の悪質商法の事例や消費者被害を防ぐポイントなどをわかりやすくお話しする「消費生活出前講座」を実施しています。消費生活相談員が受講者のライフステージやご希望のテーマ・内容に応じた講座を行います。お気軽にお申込みください。
(対象は南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町に在住、在勤、在学の方。)
詳細はこちら(外部サイトへ)
|
 |


|
無料 |
消費者問題出前講座 |
綾瀬市 |
急増する消費者トラブルやインターネット詐欺、悪質商法などの被害にあわないためのポイントや、被害にあった場合の早期解決のためのポイントを分かりやすくお話しします。講師は市消費生活センターの相談員です。
詳細はこちら(外部サイトへ)
|
 |




|
無料 |
金融広報アドバイザー派遣 |
神奈川県金融広報委員会 |
学校、PTAなどが主催する講座や講演会、学習会等に当委員会の「金融広報アドバイザー」を派遣します。「親子おこづかい教室」、「社会人としての生活設計」ほか
詳細はこちら(外部サイトへ)
|

|




|
無料 |
e-ネットキャラバン
|
総務省、文部科学省、ほか |
「ネット依存」「ネットいじめ」「誘い出し・なりすまし」「ネット詐欺」等のトラブル事例を用い、インターネットの安心・安全な利用のために、「小学生(中学年)~高校生向け」および、「その保護者・教職員向け」に実施する啓発・ガイダンスです。
対象:小学生(中学年)~高校生、保護者・教員
詳細はこちら(外部サイトへ)
|


|




|
無料 |
公益財団法人消費者教育支援センター
消費者教育講座
|
公益財団法人消費者教育支援センター |
消費者教育の概論、指導方法など教員や担い手対象の研修を行います。また「成年年齢引き下げと若年者の消費者教育」、「特別支援学校における消費者教育」、「未来を拓くエシカル消費」などの個別テーマについて、講師派遣及び講座企画を行います。内容はご相談ください。
※教員向け講座あり
詳細はこちら(外部サイトへ)
|




|

|
有料 |
講師派遣 |
日本貸金業協会 |
高等学校や大学等の教育現場に出向き、金融に係る基礎知識・トラブル・悪質商法などをテーマとした講演を行います。プログラム内容はご要望をお伺いして調整させていただきます。
詳細はこちら(外部サイトへ)
|

|


|
無料 |
講師派遣 |
公益財団法人日本クレジットカウンセリング協会 |
はじめてカードを持つ方に向けて、多重債務にならないため、クレジットカードの賢い利用方法などをわかりやすく説明する講座を行います。詳細については個別にご相談ください。
詳細はこちら(外部サイトへ)
|

|


|
無料 |
金融教育セミナー |
中央労働金庫 |
学校と連携し、金融セミナーを行っています。内容は個別にご相談ください。
詳細はこちら(外部サイトへ)
|

|
 |
無料 |
講師派遣「どこでも出張講座」 |
一般社団法人全国銀行協会 |
金融の仕組みや銀行業務、生活設計におけるローン・クレジットの役割などについて、テキストやカードゲーム教材、スライドなどを用いて分かりやすくお話します。
詳細はこちら(外部サイトへ)
|

|



|
無料 |
土曜授業・土曜学習 |
一般社団法人全国銀行協会 |
文部科学省が推進する「土曜学習応援団」に賛同し、中学校向けに「土曜日特別出張講座」を実施しています。「将来の進路を考えるキャリア教育として」、「授業の導入やまとめとして」多くの学校で利用実績があります。全国どこでも無料で駆けつけます。
テーマは「銀行のしごと」、「生活設計・マネープランゲーム」。そのほかにも金融に関する内容であればご相談のうえ、決定させていただきます。
詳細はこちら(外部サイトへ)
|


|

|
無料 |
NACS 学校向け講師派遣講座 |
公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会(NACS) |
契約、持続可能な社会、お金の使い方など、消費者教育全般について、講師を派遣いたします。内容はご相談ください。
高校生を中心にしておりますが、要請があれば小学校・中学校・専門学校・短大・大学・特殊教育学校などにも講師派遣を行っております。
詳細はこちら(外部サイトへ)
|




|




|
無料 |
e-ネット安心講座 |
特定非営利活動法人NPO情報セキュリティフォーラム |
保護者や教員を対象に、子どもにスマートフォン・インターネットを安全・安心に利用させる指導方法やトラブルからの回避方法を解説する出張講座を実施します。
対象:保護者、教員
詳細はこちら(外部サイトへ)
|
 |




|
無料 |
ケータイ・ネット安全教室 |
特定非営利活動法人NPO情報セキュリティフォーラム |
児童、生徒、学生等を対象に、スマートフォン・インターネットを安全に使用するための利用方法に関する出張講座を実施します。
詳細はこちら(外部サイトへ)
|
 |




|
無料 |
学校授業への講師派遣(授業支援プログラム) |
株式会社東京証券取引所 |
学校の授業へ講師を派遣します。
講義テーマ:「私たちの暮らしと株式会社」、「 社会や経済の動きと株価」、ボードゲーム「ブルサ」 ほか
詳細はこちら(外部サイトへ)
|

|



|
無料(教材返送料負担あり) |
子どもの事故予防講座(出前講座) |
Safety Kids いずみ |
事故による子どもの傷害の予防と傷害の程度軽減を目的とした講座・ワークショップを対象別に(幼児~小学生向け、保護者・子育て支援者向け等)実施します。
対象:幼児から小学生、保護者や子育て支援者
詳細はこちら(外部サイトへ)
|

|


|
問合せ |
講師派遣 |
公益社団法人消費者関連専門家会議 |
大学の要請に応じて、「企業の消費者志向経営」、「企業の消費者対応」、「顧客満足の向上」、「消費者の声の社内活用」など、企業の消費者対応部門が消費者の満足向上向けてどのような体制で対応を行い、消費者の満足度向上につなげているか、また消費者の安全・安心のために行っている製品・サービスに関する情報提供などをテーマに、会員を講師として派遣する「出前講座」を実施しています。
対象:成人期(特に若者)
詳細はこちら(外部サイトへ)
|



|


|
有料 |
18歳はもう大人 ~契約と金銭教育~ |
神奈川県ファイナンシャルプランナーズ協同組合 |
2022年から18歳は大人になります。社会経験の少ない高校3年生や大学生が契約トラブル、金銭トラブルに巻き込まれる恐れが増加しています。弁護士による‟契約と責任の話”のほか、ファイナンシャルプランナーによる‟消費者教育”‟金銭教育”‟クレジットカード”‟奨学金”の話など、学校出前授業で分かりやすい説明をいたします。
ホームページはこちら(外部サイトへ)
申し込みはこちら(PDF:82KB)
|


|



|
有料 |