ホーム > くらし・安全・環境 > 身近な生活 > 消費生活 > つながる・かながわ消費者教育-かながわ消費者教育サポートサイト- > 【一般(地域)】 > 【一般(地域)イベント】 > 令和3年度消費者月間/かながわ消費者週間
更新日:2024年10月23日
ここから本文です。
毎年5月は消費者月間、10月の第2土曜から1週間はかながわ消費者週間です
令和3年度テーマ「‟消費”で築く新しい日常」
1968年、昭和43年5月30日に、消費者の利益の擁護を図り、国民の生活の安定と向上を目的として「消費者保護基本法」が制定されました。その法制定20周年を記念して、1988年、昭和63年に、5月が「消費者月間」と定められました。
毎年、テーマを定めて全国的にキャンペーンが展開されます。
消費者庁 消費者月間ホームページはこちら
≪令和3年度の内容≫
「エシカル消費」の普及や、消費者被害未然防止のための情報をツイッター・フェイスブックで発信しました。
令和3年5月6日(木曜)から5月31日(月曜)まで
以下の内容で発信しました。
かながわ県民センター1階PRコーナーで「エシカル消費」の普及・啓発、消費者被害未然防止の資料や、くらしに役立つリーフレットなどの配架を行いました。
令和3年5月7日(金曜)から5月21日(金曜)まで
令和3年度は10月9日(土曜)から15日(金曜)までです
神奈川県では、神奈川県消費生活条例の前身である「神奈川県県民生活安定対策措置条例」(昭和49年10月16日制定)が、20周年を迎えた平成6年10月より、毎年10月の第2土曜日から1週間を「かながわ消費者週間」と定め、この前後の期間に消費者被害の未然防止に向けて、イベントなどを開催しています。
≪令和3年度の内容≫
消費者被害未然防止の資料や、くらしに役立つリーフレットなどの配架を行いました。また「エシカル消費」の普及や、消費者被害未然防止のための情報をツイッター・フェイスブックで発信しました。
新庁舎1階ロビーで消費者被害未然防止の資料や、くらしに役立つリーフレットなどの配架を行いました。
令和3年10月1日(金曜)から10月15日(金曜)まで
「エシカル消費」の普及や、消費者被害未然防止のための情報をツイッター・フェイスブックで発信しました。
令和3年10月8日(木曜)から10月29日(金曜)まで
以下の内容で発信しました。
局番なし188番(いやや)
身近な消費生活相談窓口につながります。
(詳しくは、こちらをご覧ください)
契約についての疑問や不安があったり、悪質商法や架空請求の被害にあってしまったら、消費者ホットラインへお電話を!
くらし安全防災局くらし安全部消費生活課へのお問い合わせフォーム
消費者教育推進グループ
電話:045-312-1121(代表)
内線:2640,2641,2642
ファクシミリ:045-312-3506
このページの所管所属はくらし安全防災局 くらし安全部消費生活課です。