ホーム > くらし・安全・環境 > 身近な生活 > 消費生活 > かながわ消費者施策推進指針 > かながわ消費者施策推進指針わかりやすい版

更新日:2025年11月7日

ここから本文です。

かながわ消費者施策推進指針わかりやすい版

~指針の内容を広くお知らせするため、わかりやすい冊子にしました~

県では、令和7年3月に中長期視点に立った消費者施策展開の基本方針である「かながわ消費者施策推進指針」を改定しました。このたび、より多くの方に指針の内容を理解していただけるよう、「わかりやすい版」を作成しました。ぜひご活用ください。

wakariyasuiban_hyoshi

ポイント

  • 障がい当事者や大学生の皆さんからの意見を反映して、指針のポイントをわかりやすく8ページにまとめました。
  • かわいらしいイラストの4コマ漫画で消費者トラブルになりやすい事例を紹介するなど、視覚的な工夫を取り入れることで、より親しみやすく、受け入れられやすい内容としました。
  • 消費者施策の紹介だけではなく、消費者の皆さんの具体的な行動につながる情報も掲載しました。
  • やさしい言葉を使用し、ふりがなや読み上げ用音声コードを付けるなど、障がい当事者にも配慮した伝え方を意識しました。

ご協力いただいた皆さん

  • 障がい当事者団体「ブルースカイクラブ」の皆さん
  • 東京家政学院大学、東洋大学、日本女子大学の学生の皆さん 他

 

このページに関するお問い合わせ先

くらし安全防災局 くらし安全部消費生活課

くらし安全防災局くらし安全部消費生活課へのお問い合わせフォーム

企画グループ

電話:(045)312-1121(代表)

内線:2621,2622,2653

ファクシミリ:(045)312-3506

このページの所管所属はくらし安全防災局 くらし安全部消費生活課です。