ホーム > くらし・安全・環境 > 身近な生活 > 消費生活 > マイナンバー制度に便乗した不審な電話や来訪にご注意!

更新日:2024年10月22日

ここから本文です。

マイナンバー制度に便乗した不審な電話や来訪にご注意!

マイナンバー制度に便乗した不審な電話や来訪にご注意!

マイナンバー制度*に便乗した不審な電話や来訪にご注意ください!

独立行政法人国民生活センターによると、10月からマイナンバーが通知されることに関連して、「口座番号を教えてほしい」「個人情報を調査する」などといった不審な電話等に関する相談が全国や、神奈川県内の消費生活センターにも寄せられています。マイナンバー制度に便乗した不審な電話はすぐに切り、来訪があってもはっきり断ってください。
マイナンバー制度については、神奈川県情報企画課のホームページをご覧ください。

ご注意いただきたいこと 

不審な電話は、すぐに切り、来訪の申し出があっても断ってください。。
少しでも疑問や不安を感じた場合には、お近くの消費生活相談窓口や警察までご相談ください。
消費者ホットライン「188(イヤヤ!)」番に掛けると、お近くの消費生活相談窓口をご案内いたします。
詳しくは、消費者庁のホームページ及び独立行政法人国民生活センターのホームページをご覧ください。

注意窓口

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属はくらし安全防災局 くらし安全部消費生活課です。