かながわ消費生活注意・警戒情報第80号『ショートメッセージでの架空請求に注意!こんな請求、覚えがない・・・』
掲載日:2018年6月13日

事例
スマートフォンに、有名大手通販サイトの会社名で「未納料金がある。本日中に連絡なき場合、法的手続きに移行する」という内容のショートメッセージが届いた。まったく身に覚えがない。
アドバイス
絶対に連絡をしない!!
コンビニに行けと指示されても応じない!
身に覚えのない場合はすぐに連絡をしない!
「本日中に」「法的手続きに移行」などの文言で慌ててしまい、相手に連絡をしてしまうと、個人情報を聞き出され、その情報をもとにさらに金銭を請求される可能性があります。
慌てずにまず確認!
送り主として、実在する有名企業の名前が使われているケースが多数あります。こうした企業では公式ホームページなどで「ショートメッセージなどで料金請求はしない」と注意喚起をしています。
「コンビニに行け」と指示されたら応じない!
プリペイドカードを購入させ、カード番号をだまし取る場合や「支払番号」を伝えてレジで支払わせるなどの手口があります。
不安に思ったら、消費生活相談窓口へご相談ください。
【PDF版です!裏面も合わせてご覧ください。】(PDF:1,040KB)
注意・警戒情報は紙のチラシも作成しています!
県内NPO法人や老人クラブ等団体、体育館や図書館等、配布のご希望がございましたら、ぜひ下記までご連絡ください。