更新日:2024年6月20日

ここから本文です。

消費生活トラブル用語集

神奈川県消費生活課が作成する、消費生活トラブル用語集です。

消費生活トラブル用語集

あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行 アルファベット

 

あ行

  • アポイントメントセールス

電話や葉書で「景品が当たった」「あなたが選ばれた」などと言い、販売目的を隠して、喫茶店や営業所に呼び出し、パソコンなどの商品や、レジャークラブの会員権などを販売する商法。異性間の感情や好意を利用した場合を特に、「デート商法」と呼ぶ。

  • アンケート商法

「アンケートに答えて」「アンケートをとるだけ」などと言って消費者の警戒心を解かせて売りつける商法

か行

  • 架空請求

利用した覚えのないサイト利用料等を請求される商法

  • かたり商法(身分詐称)

あたかも公的機関や有名企業の職員、関係者であるかのように装い売りつける商法

  • 開運商法

「購入しなければ不幸になる」という虚偽説明、「運勢が開ける」「幸福になる」というセールストークを用いるだけでなく「家系図をみて・・」「姓名判断をして・・」などと言って、商品やサービスを契約させる商法。商品だけでなく、占いや祈とうサービス等を提供する商法も含む。

  • 学力診断商法

学力診断、発達診断などと称し、子どもにテストを受けさせ、テスト結果を持って来訪するなどした際に、教材などを販売する商法

  • キャッチセールス

駅や繁華街の路上で呼び止めて喫茶店や営業所に連れて行き、応じるまで解放しない雰囲気で商品・サービスの契約をさせるもの

  • クレ・サラ強要商法

売買契約の際に無理やりサラ金等から借金をさせたりクレジット契約を組ませたりする商法

  • 景品付販売

「契約をすれば景品を付ける」など、景品を付けることを販売勧誘の手段にしている商法

  • 現物まがい取引

金や和牛などを消費者に売りつけ、さらにそれを事業者が預かり、一定期間後に利子をつけて返す、または一定の価格で買い取る契約のこと。実際に商品が消費者の手元に引き渡されることがなく、事業者が金などの現物を持っているかどうか疑わしい商法

  • 原野商法

ほとんど無価値で値上がりの見込みのない土地を値上がりするかのように偽って売りつける手法

  • 劇場型勧誘

複数の登場人物が次々現れ、まるで演劇のようにそれぞれの役割を演じて消費者をだまそうとする手口

  • 講習会商法

消費者宅以外の会場で講習会や講演会を開催し商品等を売りつける商法

さ行

  • サイドビジネス商法

「内職・副業(サイドビジネス)になる」「脱サラできる」などのセールストークで、「講座」や機材等を契約させる商法

  • 士商法(さむらいしょうほう)

「もうすぐ国家資格になる」「受講するだけで資格がとれる」など資格そのものに関する虚偽の説明で釣って、講座や教材を契約させる商法

  • 下取商法

下取りすることをうたって新たな商品等を売りつける商法

  • 就職商法

仕事やアルバイト等の求人・雇用をかたって人を募り、何らかの契約をさせる商法

  • 実験商法

化学実験めいたことをしてみせて、「当該商品を使わないと危険だ」などと不安をあおったり、当該商品がいかに効果的かなど化学的裏付があるように思わせて売りつける商法

た行

  • 体験談商法

使用・実行して効果・効能があったという体験者の体験談を広告宣伝に利用する商法

  • 次々販売

一人の消費者に次から次へと契約させる商法。同じ商品または異なる複数の商品を次々に契約させるケースや、複数の業者が次々に契約させるケースなどがある。

  • 点検商法

「点検に来た」と言って来訪し、「工事をしないと危険」などと、事実と異なることを言い新品や別の商品・サービス等を契約させる商法

  • デート商法

主に異性間の感情を利用してデートを装って契約させる商法

  • 当選商法

「当選した」「あなたが選ばれた」などと特別な有利性を強調して売りつける商法

な行

  • 内職商法

仕事を紹介するが、そのためにパソコン器材などが必要と言って商品を売りつけたり、資格が必要と言って、資格取得のための教材やソフトを売りつける商法。実際には、ほとんど仕事の紹介はなく、十分な収入は得られない。パソコン内職や宛名書き、チラシ配布、軽貨物輸送代理店内職などがある。

  • ネガティブ・オプション(送り付け商法)

商品を一方的に送りつけ、消費者が受け取った以上、支払わなければならないと勘違いして支払うことを狙った商法

は行

  • 便乗商法

その商品やサービスが、人気商品や世間の流行、大型イベント、災害などに関連があるかのように宣伝し、消費者の不安や無知に付け込んで販売する商法

  • 振込め詐欺

電話で息子や孫を装って、「会社のお金を使い込んだ」などという理由で、現金を口座へ振り込ませたり、仲介人などに現金を直接受け取らせる手口

  • 福祉商法

福祉をうたい文句に商品を売りつける商法

  • 訪問購入

「古着を買い取る」などと事業者が突然訪問し、売るつもりのなかったアクセサリーなどを強引に買い取る商法

  • ホームパーティ商法

消費者の自宅を会場にして近所の人等を集めて料理や実演等をする販売方法

ま行

  • マルチ商法

健康食品などの商品を購入して販売組織の会員になり、友人に商品を売ったり、知人などを勧誘して会員を増やしたりすればマージンが入り、利益が得られるとして組織を拡大する商法

  • 見本工事商法

見本工事のための特別料金だと思わせて売りつける商法

  • 無料商法

「無料サービス」「無料体験」など、「無料」であることを強調して勧誘し、最終的に商品やサービスを購入させる商法

  • モニター商法

「モニターになって、使用してくれれば謝礼(モニター料)を支払う」などといって勧誘し、呉服や布団などの高額商品を購入させるが、実際にはモニター料の支払いはなく、商品の購入代金だけが残るという商法

ら行

  • 利殖商法

「値上がり確実」「必ず儲かる」など、利殖になることを強調して投資や出資を勧誘する商法

わ行

  • ワンクリック請求

パソコンや携帯電話でアダルトサイト等にアクセスしたところ、いきなり「登録完了」などと表示され、高額な料金を請求される商法

アルファベット

  • SF(催眠)商法

「宣伝のため、無料で商品を差し上げます」などの、販売目的を隠した誘い文句で会場に人を集め、閉ざされた会場内で無料や格安で日用雑貨などの品を配り、会場内の人々を興奮状態にしておいて、高額な布団や電気治療器具などを売りつける商法。高額商品の購入を拒むと脅して契約させる、さらに悪質なケースもある。

このページに関するお問い合わせ先

くらし安全防災局 くらし安全部消費生活課

くらし安全防災局くらし安全部消費生活課へのお問い合わせフォーム

企画グループ

電話:(045)312-1121(代表)

内線:2622

ファクシミリ:(045)312-3506

このページの所管所属はくらし安全防災局 くらし安全部消費生活課です。