更新日:2025年10月28日

ここから本文です。

かながわSDGsパートナーについて

「かながわSDGsパートナー」制度の概要を説明

1 かながわSDGsパートナーとは

(1)概要

SDGsの取組等を実施している企業、NPO、団体、大学( 以下「企業・団体等」という)を 「かながわSDGsパートナー」として登録し、パートナー間の連携を本県が後押しすることで、県内のSDGsに関する取組や事業を促進させることを目的とします。

  • SDGs推進に資する事業を展開している県内企業等が県に応募
  • 県がSDGs推進の目的、取組内容等を審査のうえ「かながわSDGsパートナー」として登録
  • パートナーミーティング等様々な機会や媒体を通じて登録企業等と県が連携してSDGsの推進をPR

(2)登録企業のメリット

神奈川県中小企業制度融資における「SDGsパートナー支援融資」の保証料について、県による保証料補助に加え、令和5年4月から神奈川県信用保証協会が割引を開始しています。

  • 登録企業等の取組事例を県が対外的に広報・アピール(県HPへの掲載、ロゴ使用可)
  • 「かながわSDGsパートナーミーティング」等を通じたパートナー間のマッチング支援
  • 中小企業者のSDGs経営に向けた取組支援

公益財団法人神奈川産業振興センターがSDGsの推進に向けてカーボンニュートラルやDX等に取り組む企業をSDGsの専門家が個別支援します。

詳細:SDGsへの取り組みを支援します(公益財団法人神奈川産業振興センター)

≪公益財団法人神奈川産業振興センター問合せ先≫

経営総合相談課 TEL:045-633-5200 Mail:soudan@kipc.or.jp

かながわSDGsパートナーへの申請はこちら

(3)登録パートナー一覧

1,558者(令和7年9月30日現在)

 2 パートナーミーティング

県では、かながわSDGsパートナー間の異業種交流やマッチング等を行い、SDGsの推進に向けた新たなビジネスを創出する場として、かながわSDGsパートナーミーティングを開催しています。

202305MTG 202403MTG

毎月パートナーミーティング

 2022年7月より毎月パートナーミーティングを開催しています。

 ぜひ、お気軽にご参加ください!

詳しくはこちら

共創コース・マッチングコースへの参加パートナー募集中!!

支援プログラムの図

 「共創」によるSDGsのさらなる促進を目的に、「共創コース」「マッチングコース」への参加パートナー様を募集しています。

 興味のあるパートナー様のご参加をお待ちしております!

詳しくはこちら

地域会(令和6年度)

かながわSDGsパートナー同士の更なる交流を目指して、地域会(県央地域)を2024年5月から隔月で開催しました。

詳しくはこちら

3 かながわ みんなのSDGs

かながわSDGsパートナーから、他の企業・団体等に対しヒントとなるような取組を募集します。

詳細は、県特設ホームページからご確認ください。

9月16日より令和7年度の募集を開始しました!SDGsの取組をご応募ください!

 

R6minnano-SDGs_logo

↑ロゴをクリックすると、特設ホームページを開きます。

 

 

025minnanoSDGsshugo

令和6年度「かながわ みんなのSDGs」受賞者の様子

4 SDGsパートナーへの申請について

(1)申請要件

次の(1)から(3)のすべての条件を満たし、申請日時点でSDGsの取組等を実施し、公表していることが必要です。

(1)基本的事項

本県内に事業所を有する企業・団体等であること。ただし、本県内で継続的(2ヵ年以上)に事業を実施することを証明できる者はこの限りではありません。

(2)資格

県税等に未納がないこと

神奈川県暴力団排除条例第2条第5号で定める暴力団経営支配法人等に該当しないこと

過去3年以内に、重大な法令違反がないこと

(3)SDGsの取組等

経済・社会・環境の三側面すべてに関わるSDGsの取組等を実施していること

SDGsの取組等を、対外的に公表・発信していること

パートナーとして、SDGsの普及促進に取り組み、「かながわSDGsパートナーミーティング」や「かながわみんなのSDGs」など、本県のSDGsの取組に積極的に参加(年1回程度以上)し、多様なステークホルダーとの連携が図れること

(2) 申請方法

 申請フォームをご活用し、ご提出ください。

申請受付後、本県が内容等を確認し、登録要件を満たしていると判断した場合は、パートナーとして登録します。(概ね翌月末までに登録・公表予定)

登録後、電子データで「かながわSDGsパートナー登録証」及び「ロゴ」を交付します。

 申請フォーム

 ※申請フォームは一時保存ができませんので、あらかじめ記載内容をご確認ください。

※申請フォーム入力完了後、登録メールアドレスに受理通知メール(自動返信)が届いたことをご確認ください。

 

(3) 活動実績の更新について

  • パートナーの方は、年1回以上活動実績の報告をお願いいたします。(年度(4月から翌年3月)を期間とし、1年の振り返りを記載してください)
  • マイページでの活動実績の入力方法はこちらからご確認ください。

 活動実績の入力方法について(PDF:1,229KB)

(4) 連携申請について

  • 他パートナーとの連携については、マイページより申請してください。

 「かながわSDGsパートナー」連携実績について(PDF:138KB)

5 よくあるご質問

  • Q1. 「登録されているメールアドレスや、住所を変更したい」
  • A1. 下記URLから登録されているメールアドレスを入力し、マイページにログインしてください。

マイページにて、登録情報の修正作業を実施することができます。

【マイページURL】https://0210c281.viewer.kintoneapp.com/public/49137c6aa805f095b881540bb127d3ccd7d7f5f00c545b20a2971c4bd85e331c#/(別ウィンドウで開きます)

パートナー登録情報及び活動実績の更新について(PDF:1,299KB)

  • Q2. 「SDGsパートナーのロゴマークを使用したい」
  • A2. パートナー登録完了通知のメールにて、パートナー会員限定のロゴマークを送付しております。

ロゴは商用目的でない限り、ご自由にお使いいただけます!(名刺、会社案内、チラシ、ホームページ掲載等想定)
※ロゴの加工及び商用目的使用(商品やパッケージに標記など想定)はご遠慮ください。

  • Q3. 「パートナー一覧を出力したい」
  • A3. マイページにログインいただき、パートナー一覧から出力可能です。

ファイル変換マニュアル(PPT:482KB)

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は政策局 いのち・未来戦略本部室です。