初期公開日:2022年10月3日更新日:2023年9月15日

ここから本文です。

かながわみんなのSDGs

かながわSDGsパートナーから、他の企業・団体等に対しヒントとなるような取組を募集します。

新着情報

2023年9月15日 令和5年度「かながわみんなのSDGs」を募集します!

1.かながわみんなのSDGsの目的

SDGsの取組を進めている又はこれから取り組もうという企業・団体等に対しヒントとなるような取組を「見える化」することで、企業・団体等が取り組むSDGsの環境づくりを目指し、かながわSDGsパートナーからSDGsに関連する取組を募集します。

 

2.応募できる方

かながわSDGsパートナー

(随時パートナーを募集しており、パートナー登録申込みと同時にお申 し込みいただけます。)

 

3.募集する取組

かながわSDGsパートナーが行うSDGsに向けた取組のうち、下記の視点に一つでも該当する取組を募集します。

取組の視点

  • ぴぴっとくる

他の企業・団体等へのヒントあるいは取り組むきっかけとなるような内容である

  • 実施効果

組織、事業、人材、社会等に良い結果を与えている

  • 取り組みやすさ

他の企業・団体等において幅広くロールモデルとなる

  • 費用・労力

多大な資金、人材を要さずとも実現可能な取組である

  • 継続性

自社の本業を通じた取組で企業価値(人材確保、ブランド力等)を高めている

4.応募方法

(1)募集期間
9月15日(金曜日)から11月15日(水曜日)まで


(2)応募方法

  1. 県ホームページから応募申請書(PowerPoint形式)をダウンロードし必要事項を記入してください。
  2. PowerPoint形式のまま(PDF化はしない)かながわSDGsパートナーシステムのマイページから応募してください。

5.公表について

応募いただいた取組は、県ホームページ及びリーフレットにて公表します。

(原則ご応募いただいたフォームを掲載予定です)。

令和4年は36の企業・団体等から60事例が集まりました。多数の応募いただきありがとうございました。

令和4年応募事例はこちら


6.表彰について

表彰式

令和5年2月2日、テクニカルショウにて同時開催したかながわSDGsパートナーミーティングにて表彰式を行いました。

表彰の趣旨・種類

かながわみんなのSDGsに応募いただいた中で、特に他者の参考となると思われる取組について、表彰します。

みんなのSDGs賞

取り組みやすい事例をパートナーによる投票にて選定

神奈川県中小企業診断協会賞

神奈川県中小企業診断協会が、 中小企業診断士の知見から社会課題への貢献度を評価

令和4年度受賞者

賞名 企業・団体名 タイトル

みんなの

SDGs賞

株式会社日本コンピュータコンサルタント 検索エンジン「ECOSIA」を使う
合同会社MagicalGrow 海岸フィールドワーク&「海ごみ」を考えるワークショップ

神奈川県中小企業診断協会賞

株式会社ケイ・システム 産業廃棄物管理のDXにより廃棄したゴミの約90%をリサイクル実現
株式会社MURONE レモンを捨てるところなく使い切る
有限会社グリーンフーズあつみ 「食」を通じた地域社会への貢献とフードロス削減、環境保護推進
株式会社ボイス 化学物質を使用しない清掃作業
株式会社富士防 建設業における女性活躍と技術の伝承

 

令和4年度表彰先の詳細についてはこちらの資料(PDF:1,085KB)をご覧ください。

 

このページに関するお問い合わせ先

メール:sdgs-kikaku.gr3g@pref.kanagawa.lg.jp

このページの所管所属は政策局 いのち・未来戦略本部室です。