ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > 県政情報 > 総合計画 > 総合計画のページ > 神奈川県総合計画審議会の委員を公募します!

初期公開日:2025年10月20日更新日:2025年10月20日

ここから本文です。

神奈川県総合計画審議会の委員を公募します!

ーこれからの神奈川について一緒に考えませんか?ー

神奈川県では、これまで県政運営の総合的な指針として、総合計画「かながわグランドデザイン」を策定し、様々な施策を推進してきました。

そうした中、少子高齢化・人口減少が進んだことに加え、新型コロナウイルス感染症の感染拡大や国際情勢の不安定化など、神奈川をとりまく社会環境が大きく変化したことから、2040年を展望した新たな総合計画「新かながわグランドデザイン」を2024年3月に策定しました。

この総合計画に関する基本的な事項について審議等を行う「神奈川県総合計画審議会」の委員改選に当たり、来年度から2年間を任期とする委員4名を公募します。審議会では、総合計画の進捗状況の評価や新たな政策課題等について議論していくことを予定しています。

多くの方々のご応募をお待ちしています。

 

募集の概要応募方法選考方法

会議開催予定その他募集案内

募集の概要

募集期間

令和7年10月21日(火曜日)~令和7年12月10日(水曜日)必着

募集人数

4名

任期

令和8年4月1日から2年間

募集条件

県内に在住又は在勤・在学している方で、県政に関心を持つ方(日本語のできる外国籍の方を含みます)

(注釈)ただし、県職員、県職員であった方、県議会議員の方、当審議会を含む県の附属機関の委員や懇話会・協議会等の構成員となっている方は応募できません。

応募方法

応募フォームまたは申込書に必要事項を記載し、小論文とともに次の応募先へお送りください。

【小論文】テーマ:「誰もが暮らしやすさを実感するためにクリアすべき神奈川県の課題と、そのために行政に期待される役割とは」

文字数:800字程度(様式は自由)

(注釈)郵送、FAXの場合は、できるだけA4判の用紙をお使いください。なお、応募書類は返却しません。

応募フォーム

神奈川県総合計画審議会公募員応募フォーム2025

申込書 

申込書(ワード:27KB)

(注釈)郵送、FAXで応募する場合は、申込書に必要事項を記載し、小論文とともにお送りください。 

郵送

〒 231-8588 神奈川県政策局政策部総合政策課計画グループ 宛

 ※住所の記載は不要です。

FAX

045-210-8819

選考方法

書類選考

お送りいただいた書類をもとに、選考を行います。

なお、選考の結果は令和8年1月中旬頃に応募の方全員へ通知します。

面接選考

書類選考の結果に基づき、令和8年2月中旬頃に面接選考を行います。

なお、面接の日時・場所は、対象の方へ別途ご連絡します。

委員決定

面接選考の結果は、令和8年2月下旬頃に通知します。

委員に決定した方には、令和8年4月以降、審議に参加していただきます。

会議開催予定

  • 総合計画審議会は、年間2回程度、平日の90分程度開催します。
  • 計画推進評価部会は、年間3回程度、平日の120分程度開催します。

(注釈)会場は横浜市内を予定しています。

(注釈)今回募集する4名は、審議会の下に設置される計画推進評価部会の委員に就任していただきます。そのうち2名は、神奈川県総合計画審議会の委員にも就任していただきます。

(注釈)会議は状況に応じてオンラインや書面で行う場合もあります。

その他

  • 委員になられた方には、会議出席の都度、県の定める基準により、報酬と交通費をお支払いします。
  • 会議及び議事録は原則として公開されます。
  • 「新かながわグランドデザイン」は、以下のホームページで掲載しているほか、県政情報センター各地域県政情報コーナーなどで公開しています。

「新たな総合計画の策定について」のページ

募集案内

募集案内

募集案内(PDF:1,918KB)

このページに関するお問い合わせ先

政策局 政策部総合政策課

政策局政策部総合政策課へのお問い合わせフォーム

計画グループ

電話:045-210-3064

ファクシミリ:045-210-8819

このページの所管所属は政策局 政策部総合政策課です。