更新日:2021年3月10日
ここから本文です。
横浜市、川崎市、横須賀市等は、各市町村が水道事業を行っていますので、お問い合わせは各市町村にお願いします。(参考:県営水道の給水区域)
水道事業は、民間の会社と同じように「独立採算」で経営されています。
水道水を作るために必要な事業費は、税金ではなく、みなさまからお支払いいただく水道料金・水道利用加入金などによってまかなわれています。
今後とも、県営水道は最大限の経営努力に努めてまいります。
(「上下水道使用量のお知らせ」の見方はこちら)
水道メータの点検が済みますと、「上下水道使用量のお知らせ」をお渡しします。一般的に家事用、業務用の点検は2ヶ月ごと、一時用の点検は1ヶ月ごとに実施しております。
水道料金は、使用水量に基づいて、基本料金と従量料金を組み合わせて計算した額と、消費税等相当額との合計額になります。
令和元年10月1日から消費税等(消費税及び地方消費税)の税率が8%から10%に引き上げられます。
ただし、令和元年9月30日以前から継続して県営水道を使用している場合の水道料金については、経過措置として、10月1日以後最初の検針日までは8%の税率を適用して計算します。
詳しくは、次のファイルをご覧ください。
「令和元年10月1日から消費税率等が引き上げられます」(PDF:167KB)
家事用
↑上図をクリックしていただくと、家事用の単価表・計算表(2ヶ月分・1ヶ月分)と上下水道料金早見表(2ヶ月分)がご覧になれます。
業務用
店舗、工場、学校、病院、官公署などの事務所において営業または事業でご利用いただいているお客さま
↑上図をクリックしていただくと、業務用の単価表・計算表(2ヶ月分・1ヶ月分)がご覧になれます。
一時用
一時の目的をもって工事現場、仮事務所、仮宿泊所等でご利用いただいているお客さま
↑上図をクリックしていただくと、一時用の単価表・計算表(1ヶ月分)がご覧になれます。
このページに関するお問い合わせ先
電話:0570-00-5959(県営水道お客さまコールセンター)
水道料金に関する問合せは、県営水道お客さまコールセンターや、各水道営業所へお願いします。
※「上記に関する問合せ先」をご確認ください。
このページの所管所属は企業局 水道部経営課です。