ホーム > 健康・福祉・子育て > 介護・高齢者 > 介護保険・介護サービス > 介護フェアinかながわ
更新日:2025年9月25日
ここから本文です。
介護の日関連イベント「介護フェアinかながわ」を紹介するページです。
「介護フェアinかながわ」について
開催日 | 令和7年11月1日(土曜日) |
開催時間 | 11時15分から17時00分まで |
会場 | 新都市ホール 横浜新都市ビル(そごう横浜店)9階 |
主催 | 神奈川県 |
共催 | かながわ感動介護大賞実行委員会 |
事務局 | 株式会社神奈川新聞社 クロスメディア営業局 広告デジタル部 |
対象 |
介護・福祉の仕事に関心のある方。 介護福祉職をめざす高校生、専門学校生、大学生、社会人、中高年齢者など。 |
参加 |
入場料無料(事前申込不要、入退場自由) |
同時開催 | バリアフリーフェスタかながわ2025 |
ステージイベントについてはYouTubeによるライブ配信を予定しております。次のページから視聴してください。
介護への理解や関心を深めるための基調講演やトークセッションなどを予定しております。
※イベント内容、出演者は都合により変更になる場合があります。
時間 | 内容 |
11時15分から12時45分 |
開会・表彰式等 優良介護サービス事業所「かながわ認証」認証書交付式 「かながわベスト介護セレクト20」表彰式 「かながわ感動介護大賞」表彰式 ほか |
13時00分から13時50分 |
バリアフリーフェスタ 特別トークショー |
14時00分から15時00分 |
基調講演(近藤サトさん) |
15時05分から15時25分 |
介護予防体操(石田竜生さん) |
15時30分から16時30分 |
トークセッション(石田竜生さん×若手介護職員・学生のみなさん) 司会:アホマイルド坂本さん |
16時40分から17時00分 |
笑いと介護(ジョイマン) 司会:アホマイルド坂本さん |
出演 東京2025デフリンピック自転車競技日本代表監督 佐野淳哉さん
東京2025デフリンピック自転車競技日本代表選手 早瀨久美さん
国際的な「きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック」であるデフリンピックが、11月15日から日本で初開催されます。デフスポーツの特徴や魅力、全ての人が輝けるインクルーシブな社会とは?聴けばもっと大会を楽しめる特別トークショーを開催します。
出演 フリーアナウンサー、ナレーター 近藤サトさん
介護時代を向かえた今、いくつになっても前向きに、自分を見つめることの大切さをお話いただきます。
出演 介護エンターテイナー 石田竜生さん
作業療法士と芸人という2つの顔を持つ石田さん。介護業界に「笑い」を持ち込み、エンターテイメント性を盛り込んだ独自のリハビリ体操を体験してください。
出演 石田竜生さん 若手介護職員・学生のみなさん
県内の介護福祉施設で働く若手の介護職員と介護・福祉を学ぶ学生にお集まりいただき、介護現場でのやりがいや介護職の魅力、夢や希望について語り合う「介護のしごと」考えるトークセッションを行います。
出演 ジョイマン
ジョイマンが生み出したエクササイズ、「ジョイササイズ」で広がる介護の輪。
介護福祉に関する様々な団体・企業が出展しております。ぜひお立ち寄りください。
※各団体、企業の出展が都合により変更になる場合があります。
○介護福祉就職・資格取得相談コーナー
○介護福祉相談コーナー
○介護ロボット・福祉機器 展示・実演コーナー
○介護食特設コーナー
○健康測定コーナー
○体験コーナー(パネルクイズ、福祉ネイル)
○認知症未病改善コーナー
○優良介護サービス事業所「かながわ認証」コーナー 等
社会福祉法人神奈川県社会福祉協議会かながわ福祉人材センター、
一般社団法人神奈川県作業療法士会、公益社団法人神奈川県理学療法士会、神奈川県言語聴覚士会、
独立行政法人福祉医療機構、一般社団法人神奈川県介護支援専門員協会、
公益社団法人神奈川県介護福祉士会、公益社団法人神奈川県社会福祉士会、
一般社団法人神奈川県高齢者福祉施設協議会、富士ソフト株式会社、フランスベッド株式会社、
株式会社エルエーピー、RT.ワークス株式会社、TOPPAN株式会社、株式会社ケープ、
株式会社きゃりこん.com、森永乳業株式会社、キリンビバレッジ株式会社、大塚食品株式会社、
公益財団法人かながわ健康財団、一般社団法人日本保健福祉ネイリスト協会、
公益社団法人かながわ福祉サービス振興会、
神奈川なでしこブランド(Pan la femme株式会社、有限会社蔀土木)、
かなテクカレッジ、神奈川県高齢福祉課、介護フェアinかながわ事務局
介護フェアinかながわ事務局
神奈川新聞社 クロスメディア営業局 広告デジタル部
郵便番号 231-8445 横浜市中区太田町2-23
電話 045-227-0825 ファクシミリ 045-227-0765 (受付 平日10時00分から17時00分)
福祉介護人材グループ
電話045-210-4755
このページの所管所属は福祉子どもみらい局 福祉部地域福祉課です。