更新日:2020年3月30日

ここから本文です。

おさかな図鑑(マコガレイ)

おさかな図鑑メニューへ戻る

マコガレイ

分布、生態

 イソメやゴカイを主な餌としており、北海道から九州まで日本各地の沿岸の砂泥底の浅海域に分布しています。
 産卵期は12~1月の真冬です。

神奈川県の漁獲方法

  • 小型底びき網(小型の漁船で海底を網でひく漁法)
  • 刺網(さしあみ)(海中に網を張って、魚や貝を網に絡めて獲る漁法)

神奈川県の漁獲状況

 東京湾の主要漁港である横浜市の柴漁港では、最盛期の1980年代前半は漁獲量が年間500トンを超えていましたが、近年は年間20トンを下回るほど激減しています。

水産技術センターの取組

 漁獲量減少の原因の一つと考えられる貧酸素水塊(海水中に含まれる酸素の量が少なくなった状態のこと。夏季を中心に東京湾の湾奥部~湾央部の海底付近で確認されます。)の調査をして資源回復をめざしています。
 さらには、種苗(放流に適するサイズまで育てたマコガレイ)の生産コスト削減に向けた研究にも取組み、青や緑の光のもとで飼育すると成長が促進されることが明らかになりました。

マコガレイLED

写真; LED照射の様子

マコガレイLED2

写真; 照射後の比較(上:緑色光で飼育、下:通常の光で飼育)

豆知識など

 マコガレイのマコとは、「真子」のことで、魚類の卵巣のことを指します(対して、精巣を「白子」と呼びます。)。その名のとおり、晩秋になるとお腹の卵巣が大きく膨れ上がり、その煮つけは子持ちガレイとして食されることが多いですが、旬は夏です。蓄えられた栄養分が生殖腺の発達に使われる直前の脂の乗り切った白身は絶品です。


このページに関するお問い合わせ先

水産技術センター

企画研究部企画指導課

このページの所管所属は 水産技術センターです。