ホーム > 健康・福祉・子育て > 未病改善・心身の健康 > 未病改善・健康づくり > 未病指標(ME-BYO INDEX) > ブラウザ版未病指標【認知機能測定版】の測定方法

初期公開日:2025年5月13日更新日:2025年5月13日

ここから本文です。

ブラウザ版未病指標【認知機能測定版】の測定方法

ブラウザ版未病指標【認知機能測定版】の測定方法について実際のブラウザ画面を交えながら説明しています。

ブラウザ版「未病指標【認知機能測定版】」算出機能の利用方法

ブラウザ版「未病指標【認知機能測定版】」はインターネット環境のある端末(スマートフォン、パソコン、タブレット等)で、アプリのダウンロードや利用登録不要で「認知機能(mini-cogのみ)」を測定することができます。

下記、測定の流れのように画面に従って測定を進めてください。

測定の流れ

1 起動方法

ブラウザ版「未病指標【認知機能測定版】」算出機能の起動方法は、次の2通りです。

①ブラウザ版「未病指標【認知機能測定版】」の二次元コードを読み取り、起動する。

②ブラウザ版「未病指標【認知機能測定版】」のURL(こちら)から起動する。

qr_url_scr-start

 

 

2 利用規約に関する説明

トップページの「測定する」ボタンをクリックすると「利用規約」の画面が表示されます。内容をよく確認し、測定を開始してください。

kiyaku

3 認知機能(記憶テスト1)

認知機能を測るテストを行います。まずは、ご利用の端末から流れる3つの単語を記憶し、その単語を繰り返します。

認知機能1

 

4 認知機能(記憶テスト2)

続いて、問題の指示に従い、時計を作成していただきます。

 ①時間を示す数字を選択肢から丸の中に持ってきて、時計を完成させてください。

 ②指定された時間を指すよう時計の針を動かしてください。

認知機能2

5 認知機能(記憶テスト3)

先ほど覚えていただいた3つの単語を音声、もしくはキーボード入力で回答してください。

 ①音声入力が正しくできない場合は、キーボード入力で修正してください。

 ②単語の回答は順不同です。

認知機能3

 

6 結果

認知領域については、結果を3段階で表示します。

また、Mini-Cogの点数を0~5点で表示します。

resut1

結果画面の「未病(ME-BYO)について詳しく知りたい方はこちら」をクリックすると、未病および機能に関する説明について、確認することができます、

result2

また、「未病指標(心と身体と脳の全体のバランス)を測定したい方はこちら」をクリックすると、4領域すべてを測定することができます。

result3

【日常的にチェックをしたい方は】

アプリ版未病指標を活用することで、これまでの結果も見ることができます。

※未病指標の4領域すべてをチェックしたい方はこちら

アプリ版未病指標は以下のリンクから「マイME-BYOカルテ」のアプリケーションをインストールしご利用ください。

アップルストア    グーグルプレイ

このページの先頭へ戻る

 

 

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は政策局 いのち・未来戦略本部室です。