ホーム > くらし・安全・環境 > 人権と協働 > NPO・ボランティア > 企業・NPO・大学パートナーシップ支援事業
更新日:2022年4月5日
ここから本文です。
神奈川県が進めている企業・NPO・大学パートナーシップ支援事業についてのページです。
協働・連携事例集| マッチング事業連絡票 | サポートメニュー |
神奈川県では、企業、NPO、大学など、多様な主体が協働・連携して、複雑・多様化する地域課題の解決を図っていく協働型社会の実現を目指しています。
その一環として、「パートナーシップ支援事業」を行っています。
県と県内の中間支援組織(※)が連携して、企業・NPO・大学などを仲介し、マッチングにつながる機会を提供します。
2012年度の事業開始以来、この事業をきっかけとして、延べ272件の協働・連携事業が実施されています。
(※)中間支援組織とは、NPOを支援するNPOなどをいいます。
企業・NPO・大学などの多様な主体の出会いの場、新しいつながり、きっかけづくりからスタート
地域課題の解決に向けて、企業・NPO・大学等の多様な主体の出会いの場、多様な主体による協働・連携のきっかけを作り出す交流の場として、パートナーシップミーティングを開催します。
(1)「企業・NPO・大学パートナーシップミーティング2021 in 横須賀三浦」(終了)
<開催日時> 2021年11月27日(土曜日) 13時~16時
<定員> 30名(先着順・要申込)
<開催方法> オンライン開催(Zoom)
「企業・NPO・大学パートナーシップミーティング2021 in 横須賀三浦」実施結果(PDF:350KB)
(講師1)神奈川県立保健福祉大学 金井信高氏資料(PDF:876KB)
(講師2)横須賀災害ボランティアネットワーク 鈴木孝芳氏資料(PDF:323KB)
(講師3)災害復興くらし応援・みんなのネットワークかながわ(準備会議)手塚明美氏資料(PDF:2,446KB)
「企業・NPO・大学パートナーシップミーティング2021 in 横須賀三浦」ちらし(PDF:820KB)
「企業・NPO・大学パートナーシップミーティング2021 in 横須賀三浦」詳細ページ(詳細ページに移動します)
(2)「企業・NPO・大学・市民のためのパートナーシップミーティング in 鎌倉」(終了)
<開催日時>2022年2月19日(土曜日)14時~16時15分
<定員>30名(先着順・要申込)
<開催方法>オンライン開催(Zoom)
※ 新型コロナウィルス感染拡大防止のため、全員オンライン参加とさせていただきました。
「企業・NPO・大学・市民のためのパートナーシップミーティング in 鎌倉」実施結果(PDF:317KB)
「企業・NPO・大学・市民のためのパートナーシップミーティング in 鎌倉」ちらし(PDF:1,211KB)
「企業・NPO・大学・市民のためのパートナーシップミーティング in 鎌倉」詳細ページ(詳細ページに移動します)
(3)「企業・NPO・大学・市民のためのパートナーシップミーティング in 茅ヶ崎・寒川」(終了)
<開催日時>2022年3月4日(金曜日)14時~16時45分
<定員>30名(先着順・要申込)
<開催方法>オンライン開催(Zoom)
「企業・NPO・大学・市民のためのパートナーシップミーティング in 茅ヶ崎・寒川」実施結果(PDF:457KB)
「企業・NPO・大学・市民のためのパートナーシップミーティング in 茅ヶ崎・寒川ちらし(PDF:795KB)
「企業・NPO・大学・市民のためのパートナーシップミーティング in 茅ヶ崎・寒川」詳細ページ(詳細ページに移動します)
現場を体感して、解決すべき課題の本質、協働・連携の考え方、進め方、効果などを学ぶ
優れた社会貢献活動を実施している企業や、先進的な取組みを行っているNPOの現場を訪問するスタディツアーを開催します。
「スタディツアー~先の読めない時代にともにソーシャルイノベーションを起こすために~協働から得られる気づきとは?」(終了)
<開催日時> 2022年2月3日(木曜日)10時~16時
<定員> 20名(先着順・要申込)
<開催方法> オンライン開催(Zoom)
「スタディツアー~先の読めない時代にともにソーシャルイノベーションを起こすために~協働から得られる気づきとは?」実施結果(PDF:979KB)
「スタディツアー ~先の読めない時代にともにソーシャルイノベーションを起こすために~協働から得られる気づきとは?」ちらし(PDF:6,263KB)
「スタディツアー ~先の読めない時代にともにソーシャルイノベーションを起こすために~協働から得られる気づきとは?」詳細ページ(詳細ページに移動します)
■「企業・NPO・学校のつながり2020 in 小田原」(終了)
<開催日時> 2021年2月11日(木曜日・祝) 13時30分~16時30分
<定員> 30名(事前申込み)
<開催方法> Zoomを使ったオンライン開催
「企業・NPO・学校のつながり2020 in 小田原」実施結果(PDF:268KB)
「企業・NPO・学校のつながり2020 in 小田原」ちらし(PDF:835KB)
「企業・NPO・学校のつながり2020 in 小田原」詳細ページ(「企業・NPO・学校のつながり2020 in 小田原」詳細ページに移動します)
■「企業・NPO・大学・市民のためのパートナーシップミーティング in 鎌倉」(終了)
<開催日時> 2021年3月14日(日曜日)13時30分~15時30分
<定員> 25名(事前申込み・先着順・原則としてインターネット接続ができる方)
<開催方法> Zoomを使ったオンライン開催
「企業・NPO・大学・市民のためのパートナーシップミーティングin鎌倉」実施結果(PDF:331KB)
「企業・NPO・大学・市民のためのパートナーシップミーティングin 鎌倉」ちらし(PDF:1,211KB)
「企業・NPO・大学・市民のためのパートナーシップミーティングin 鎌倉」詳細ページ(「企業・NPO・大学・市民のためのパートナーシップミーティングin 鎌倉」詳細ページに移動します)
■「スタディツアー~ポストコロナに向けた協働・パートナーシップの新たな地平~」(終了)
<開催日時> 2021年2月17日(水曜日) 10時~17時
<定員> 25名(事前申込み・先着順)
<開催方法> Zoomを使ったオンライン開催
スタディツアー実施結果(PDF:4,150KB)
スタディツアーちらし(PDF:837KB)
スタディツアー詳細ページ(2020年度スタディツアー詳細のページに移動します)
パートナーシップ支援事業を契機として、2020年度に行われた協働・連携事業をまとめました(2021年6月30日現在、関係者様から御了承いただいた事例のみ掲載しています)。
協働・連携事例集2020(2021年6月30日現在)(PDF:2,646KB)
多様な主体が共通の目標を共有できたら、マッチング事業をスタート!
パートナーシップミーティング等で出会った方と、マッチング事業の企画・実施に向けて、詳細な打合せや相談等を始めましょう。必要に応じて、県も個別に打合せの場を設定します。
かにゃおFacebookやTwitterでも広報します。
<お願い>
打合せを行った、実施が決定した、事業を実施したなど、マッチング事業に関する情報をお寄せください。
マッチング事業連絡票(ワード:17KB)
NPOと企業との連携等に関するご相談を受けています。
開設日時 火曜日から土曜日 13時から17時
電話番号 045-312-1121(代表)内線4112
ボランタリー活動相談窓口
NPOやボランティア、地域課題の解決などに取り組む人材を育成する場です。これから取り組む方、多様な主体との連携を始める方、企業の人材育成にも活用できます。
かながわコミュニティカレッジ
・パートナーシップミーティングin小田原 2019年10月30日(水曜日)
・パートナーシップミーティングin鎌倉 2019年11月3日(日曜日)
・パートナーシップミーティングin横須賀三浦 2019年12月3日(火曜日)
・パートナーシップミーティングin逗子 2019年12月7日(土曜日)
・フジソン2019 2020年1月22日(水曜日)
・スタディツアー 2020年2月18日(火曜日) 実施結果(PDF:535KB)
このページに関するお問い合わせ先
NPO支援グループ
電話 045-210-3703
ファクシミリ 045-210-8835
このページの所管所属は政策局 政策部NPO協働推進課です。