県民の声・相談室
県西地域県政総合センターで実施している相談窓口です。
【弁護士相談】
・小田原合同庁舎で実施している弁護士相談は、2月は第4木曜日が休日となるため、弁護士相談の開催日が2月24日金曜日に変更になっています。
このため予約につきましても、2月10日金曜日午前9時から開始しますのでご注意ください。
・足柄上合同庁舎で実施している弁護士相談は、2月は第4木曜日が休日となりますが、開催日の変更はせず、実施いたしませんのでご注意ください。
・令和4年10月以降の弁護士相談で、予約を無断でキャンセルされた場合の対応について記載しました。詳しくは下記をご覧ください。
・対面での相談を再開しております。
【司法書士相談】
・令和3年11月17日水曜日から、対面での相談を再開しております。
・神奈川県司法書士会は「電話による相談」も行っております。電話番号等は、こちらのページをご参照ください。
- 電話番号0465-32-8000(小田原合同庁舎)、または電話番号0465-83-5111(足柄上合同庁舎)にお掛けください。
- 小田原合同庁舎・足柄上合同庁舎での県のしごと相談、暴力に関する相談は、令和4年7月1日金曜日から、対面での相談を再開しております。
県民の声・相談室では、県のしごとに関する問い合わせ・要望、弁護士相談、暴力に関する相談、司法書士相談の各種相談に応じています。
※土曜・日曜・祝日・年末年始(12月29日から1月3日)はお休みです。
相談の内容と時間
相談の種類 |
県のしごと相談 |
弁護士相談 |
暴力に関する相談 |
司法書士相談 |
内容 |
県のしごとに関する
問い合わせ、要望など
|
法律が関係する
困りごと
|
暴力団などに関する困りごと |
遺言、相続、成年後見、登記など
|
日時等 |
時間 |
8時30分から12時
13時から17時15分
|
13時から16時
|
9時から12時
13時から16時
|
13時から16時
|
小田原合同庁舎内 |
月曜から金曜 |
第2・4木曜
(予約制)
|
月曜・木曜・金曜
(木曜は9時から12時)
|
― |
足柄上合同庁舎内 |
月曜から金曜 |
木曜(予約制)
|
火曜・水曜 |
第1・3水曜
(予約制)
|
1 弁護士相談について
- 予約制です。予約受付は2週間前から行います。受付時間は9時から17時15分までです。
- 小田原合同庁舎での予約は電話番号(0465-32-8000)に、足柄上合同庁舎での予約は電話番号(0465-83-5111)にお掛けください。
- 予約をキャンセルする場合は、必ず事前にご連絡ください。
- 予約されたにもかかわらず、連絡なく相談時間にいらっしゃらず(電話相談の場合は、相談時間になっても電話がなく)、結果として予約がキャンセルとなった場合、次回の予約をお断りすることがあります。多くの方が利用を希望している貴重な相談枠です。有効にご利用いただくため、ご協力をお願いいたします。
- 相談時間は1人30分以内です。事前に事実関係や相談内容を整理し、ご相談ください。
- 弁護士相談は、問題解決のきっかけとなる情報(法制度や相談窓口など)をご案内するものとなるため、相談内容を具体的に解決するための訴訟手続きや交渉・契約書や答弁書等の書類作成は行いません。
- 係争中など、相談室の担当弁護士が相手方の弁護士の場合、当日相談が受けられない場合があります。
- 原則、個人の方からの相談をお受けします。
令和2年4月1日相談分からは、受付条件を変更し、1年度1回限りとしています。
※年度とは4月1日から翌年3月31日までをいいます。
2 司法書士相談について(足柄上合同庁舎のみ)
- 予約制です。
- 司法書士相談の予約は、足柄上合同庁舎の電話番号(0465-83-5111)にお掛けください。
関連情報
情報公開広聴課 県民の声・相談室のページへ
- 相談したい
- 県政に参加したい
- 大学生など
- 成人
- 高齢者
- 防災・生活安全
- 県政運営・県勢情報