県民の声・相談室
県民の皆様へご協力のお願い 県民の声・相談室については、特措法に基づく緊急事態宣言に係る県実施方針を踏まえ、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、令和3年2月7日(日曜日)まで、電話相談のみとし、対面による相談を休止しています。 また、状況によっては相談自体を休止する可能性もあります。随時ホームページでお知らせします。 |
県内9か所の「県民の声・相談室」で下記の各種相談に応じています。お気軽にご利用ください。相談方法や相談場所・実施日時等はそれぞれのリンク先ページをご覧ください。
「県民の声・相談室」も含め、県の相談窓口がお分かりにならないときは、「県民相談ナビ・デスク(県民相談窓口案内)」(045-321-6865 月曜から金曜 9時から17時15分)にお電話ください。
県のしごとに関する問い合わせ(業務を所管する所属が不明の場合等)、要望などの相談に応じています。
弁護士相談
法律が関係する困りごとについて、弁護士が相談に応じています。
祝・休日、年末年始に当たるなど、相談日及び予約開始日が変更になる場合があります。
具体的な日程等はこちら
司法書士相談(神奈川県司法書士会)
遺言・相続(裁判書類の作成等の事務についての相談(依頼者の依頼の趣旨に沿って適切な書類を作成すること等のために必要な範囲内の相談に限る。)や、不動産登記などについての相談に、司法書士が応じています。
神奈川県司法書士会では、「電話による相談」を行っております。電話番号等は、こちらのページをご参照ください。
行政書士相談(神奈川県行政書士会)
遺言書、遺産分割協議書等の作成についての相談、法人設立、契約書、入管手続き、起業、許認可などについて、行政書士が相談に応じています。(交渉において解決しなければならない法的紛議が生ずることがほぼ不可避である案件に係るものを除く。)
行政書士会では、電話による相談(045-228-8985)を行っております。こちらをご利用ください。
税理士相談
不動産取得税や個人事業税などの県税、その他市町村税や国税について、税理士が相談に応じています。
相談日が祝休日及び年末年始(12月29日から1月4日まで)の場合、翌平日に行います。
宅地建物に関する相談
宅地建物取引などについて、相談に応じています。
交通事故に関する相談
交通事故によるトラブルなどについて、相談に応じています。
暴力に関する相談
暴力団などに関する困りごとについて、相談に応じています。
警察に関する相談
警察のしごとに関する問い合わせ、要望などについて、相談に応じています。
- 上記の他、地球市民かながわプラザにおいて、外国籍県民相談(英語、中国語、韓国・朝鮮語、スペイン語、ポルトガル語、及び法律相談)を実施しています。
- 相談日時など詳細については、地球市民かながわプラザにお問い合わせください。
所在地 〒247-0007 横浜市栄区小菅ヶ谷1-2-1
電話番号 045-896-2895