更新日:2023年5月24日

ここから本文です。

キャベツ

三浦半島で栽培されている早春キャベツについてのページです。

早春キャベツ

早春キャベツの栽培状況
早春キャベツの栽培状況

昭和25年頃からキャベツの周年栽培を目的に「夏まき冬どり」キャベツが導入され、育苗技術や品種の変遷を経て、冬系と春系の中間の早春系品種「金春」を主体に栽培されています。ダイコンと同様に冬のキャベツ産地として全国有数の大産地で、関東以北の市場での大きな供給地となっています。
は種期は8月中旬、定植期9月から10月上旬(畦幅51から60cm、株間33cm)、収穫期間12月から3月中旬、収量は10a当たり約5,000kgです。

春キャベツ

春キャベツの収穫
春キャベツの収穫

昭和23年頃、三浦市松輪地区を中心に「富士早生」が導入されたのが始まりになります。チャボ玉(生育不良による小玉)や抽台対策、は種期の検討など技術改良や品種の変遷を経て、現在の品種は「金系201号」が中心となっています。京浜市場の4から5月出荷の春キャベツとしては、千葉県銚子と並ぶ大産地を形成しています。最近は「中早生2号」なども導入し、収穫期間を長くしている農家もあります。
は種期は9月下旬から10月下旬、定植は10月下旬から12月上旬に冬ダイコンあるいは早春キャベツの間作や後作として植え付けられます。収穫期間は3月下旬から5月中旬で、10a当たり約5,000kgです。

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は 農業技術センター三浦半島地区事務所です。