ホーム > 産業・働く > 業種別情報 > 水産業 > かながわ水産業福祉連携推進事業 > かながわ水産業福祉連携コーディネーターについて

初期公開日:2025年8月19日更新日:2025年8月19日

ここから本文です。

かながわ水産業福祉連携コーディネーターについて

かながわ水産業福祉連携コーディネーターの概要

水産業福祉連携コーディネーターとは

 水産業及び福祉に関する知識の双方を有し、その知識を生かし、水産業者と障がい福祉サービス事業所、社会福祉法人、障がい者を雇用する企業等(以下「福祉事業所等」という。)とを繋ぎ、障がい者、高齢者(若年性認知症を含む。)、生活困窮者の就労・雇用の機会や水産業の担い手の確保のための仲介・調整を行う人材のことです。

要件

(1)水産業福祉連携コーディネーター育成研修の受講者のうち、水産業者と福祉事業所等との仲介・調整を行う意思を有する者

(2)すでに成立した水産業福祉連携のマッチング事例の当事者のうち、水産業者と福祉事業所等との仲介・調整を行う意思を有する者

(3)過去に水産業福祉連携の実現に向けて水産業者と福祉事業所等との仲介・調整を行い、マッチングを成立させた実績を有する者

(4)その他これらに準ずる者として県水産課が認定した者

内容

 マッチング、契約内容の調整、契約事務手続支援、工賃の折衝等

※ かながわ水産業福祉連携推進事業を実施する県、認定NPO法人藤沢市民活動推進機構、NPO法人湘南NPOサポートセンターと必要な連携を行いながら、水産業福祉連携を推進します。

かながわ水産業福祉連携コーディネーター

(注:ホームページへの掲載についてご了承いただいた方のみの氏名を掲載します。)

 

 

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は環境農政局 農水産部水産課です。