臨時的任用職員(福祉職、保健師、栄養士、歯科衛生士、看護師、衛生監視員等、看護専門学校等専任教員)登録のご案内
神奈川県の県保健福祉事務所、看護専門学校等で、育児休業職員等の代替職員として勤務していただく臨時的任用職員(技術系)を希望する方にご案内します。
育児休業取得職員等があった場合に代替職員として勤務していただくため、次表の募集職種について、希望に応じて臨時的任用職員の候補者としての登録を行います。そして、育児休業取得職員等があった場合に、勤務条件等が一致した方について、一定の手続きを経て勤務していただくことになります。そのため、登録をしていただいても勤務先をご紹介できない場合もありますので、あらかじめご了承ください。
また、一旦登録された方は、1回の勤務が終了しても、取り消しを希望されない限り登録は継続されますので、別の育児休業取得職員等があった場合にまた勤務していただくことができます。
なお、福祉職の登録方法については、神奈川県福祉子どもみらい局の「臨時的任用職員(福祉職・看護師)の募集(登録)のお知らせ」をご覧ください。
募集職種と職種別業務内容一覧
募集職種 | 資格等 | 業務内容 | |
---|---|---|---|
福祉職 |
社会福祉法第19条に定める社会福祉主事任用資格所有者 |
県の保健福祉事務所及び精神保健福祉センター等における相談支援業務 |
|
保健師 |
保健師(看護師) ※保健師の代替職員を看護師の方に務めていただく場合があります。 |
保健指導等の保健師業務(看護師の場合は保健師補助業務) |
|
栄養士 | 管理栄養士 |
・栄養指導、食生活改善業務等 ・給食施設の指導、栄養表示の指導等 |
|
歯科衛生士 | 歯科衛生士 |
口腔疾患等の予防業務 |
|
看護師 | 看護師 | 診療所における看護師業務 | |
衛生監視員等 | 衛生監視員 | 医師、歯科医師、薬剤師、獣医師、畜産学・農芸化学・水産学等の修了者 |
・食品及び食品添加物の検査、食品営業施設の監視指導 ・家庭用品の検査、立入検査 ・理容所、美容所、クリーニング所、公衆浴場、旅館、興行場等の監視指導 ・温泉施設の検査、指導業務 |
狂犬病予防員 | 獣医師 |
・狂犬病予防法に基づく犬の登録及び予防注射の指導、正しい犬の飼い方普及等 |
|
と畜検査員 | 獣医師 |
・と畜場法に基づく獣畜(牛・馬・豚・めん羊・山羊)の生体検査、解体検査、と畜場の衛生監視 |
|
薬事監視員 | 医師、歯科医師、薬剤師、獣医師等 |
薬局等の監視指導 |
|
看護専門学校等専任教員 | 専任教員 | 看護師(厚生労働省認定看護教員養成講習会を受講した者又は教職科目4単位を取得した大卒者) |
看護専門学校における学生の授業、実習指導等 |
実習指導教員 | 看護師(資格取得後5年以上の実務経験を有し、実習指導者養成講習会を受講している、もしくは、実習指導等経験のある者) |
看護専門学校における実習指導等 |
登録から任用への流れ
神奈川県健康医療局総務室 総務グループへ必要書類を送付
↓
候補者として登録
↓
勤務地等の条件が一致する育児休業職員等の発生する所属へ紹介
↓
所属で面接を実施
↓
任用(臨時的任用職員として勤務、なお、任用時には健康診断書の提出が必要となります。)
登録方法等
1 応募(登録)資格
(1)該当する職種の有資格者であること。(資格取得見込みの方はご相談ください。)
(2)地方公務員法第16条の規定に該当する次の人は応募出来ません。
ア 成年被後見人又は被保佐人(準禁治産者を含む)
イ 禁錮(こ)以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
ウ 神奈川県職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
エ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
2 応募(登録)の手続き
応募(登録)を希望する方は、この募集案内をよく読んだうえで、次の必要書類を下記送付先まで郵送してください。
(1)受付期間
随時
※封筒の表に「臨任希望」と赤で記入してください。封筒の裏には住所・氏名を必ず記載してください。
(2)必要書類
1 臨時的任用職員登録申込書.doc [Wordファイル/39KB]
2 JIS規格履歴書(写真貼付)
3 最終学歴の卒業証明書
4 該当資格の免許証等の写し(有資格者のみ)
(3)送 付 先
〒231-8588 横浜市中区日本大通1
(上記の郵便番号が記入されていれば所在地は省略可です。)
神奈川県健康医療局総務室 総務グループ 宛
※福祉職の送付先は、同住所の「神奈川県福祉子どもみらい局総務室 総務グループ宛」までお願いします。
3 勤務先
県保健福祉事務所、看護専門学校等
(ページ下部の【参考:県の保健福祉事務所、看護専門学校等一覧】をご覧ください。)
4 職務内容
県の保健福祉事務所、看護専門学校等に勤務し、別表の業務内容に従事します。
5 勤務条件
(1)給与
19万円程度(大学新規卒業の保健師の場合)。このほか、通勤手当等が支給されます。
(2)休暇
勤務期間に応じて年次休暇が取得できます。(6ケ月勤務の場合は8日)
(3)勤務時間
正規職員に準じます。
6 勤務期間
原則として、1回の勤務期間は1年以内(育児休業期間等)になります。
7 登録の変更、取り消し
臨時的任用職員の登録内容の変更や登録の取り消しは本人の申し出によります。
8 問合せ先
神奈川県健康医療局総務室 総務グループ
電話(045)210-4618(直通)
【参考:県の保健福祉事務所、看護専門学校等一覧】 このページの先頭へ戻る
平塚保健福祉事務所 | 平塚市豊原町6の21 |
平塚保健福祉事務所秦野センター | 秦野市曽屋2の9の9 |
平塚保健福祉事務所茅ケ崎支所 | 茅ヶ崎市茅ヶ崎1の8の7 |
鎌倉保健福祉事務所 | 鎌倉市由比ガ浜2の16の13 |
鎌倉保健福祉事務所三崎センター | 三浦市三崎町六合32 |
小田原保健福祉事務所 | 小田原市荻窪350の1 |
小田原保健福祉事務所足柄上センター | 足柄上郡開成町吉田島2489の2 |
厚木保健福祉事務所 | 厚木市水引2の3の1 |
厚木保健福祉事務所大和センター | 大和市中央1の5の26 |
煤ケ谷診療所 | 愛甲郡清川村煤ケ谷1706 |
精神保健福祉センター | 横浜市港南区芹が谷2の5の2 |
よこはま看護専門学校 | 横浜市旭区中尾1の5の1 |
平塚看護大学校 | 平塚市諏訪町20の12 |
食肉衛生検査所 | 厚木市酒井892の1 |
動物保護センター | 平塚市土屋401 |