ホーム > 神奈川県記者発表資料 > 北朝鮮人権侵害問題啓発週間等における取組について

初期公開日:2025年11月19日更新日:2025年11月19日

ここから本文です。

北朝鮮人権侵害問題啓発週間等における取組について

2025年11月19日
記者発表資料

拉致問題は、被害者やその御家族が御高齢になられ、解決には一刻の猶予も許されない状況です。県では、この問題を風化させないため、12月10日から16日までの「北朝鮮人権侵害問題啓発週間」を中心に、拉致問題についての関心を喚起するための取組を次のとおり実施します。

1 拉致問題を考える特別授業

これまで拉致問題について触れる機会の少なかった若い世代の理解が深まるよう、県内大学で拉致問題を考える特別授業を実施します。また、その様子をライブ配信します。

(1)日時 令和7年11月27日(木曜日)9時00分から10時40分まで(予定)

(2)場所 神奈川大学 横浜キャンパス(横浜市神奈川区六角橋3-27-1)

(3)内容(予定)

  • 知事から大学生へのメッセージ
  • 内閣官房拉致問題対策本部事務局 清水審議官より取組説明
  • 「北朝鮮による拉致被害者家族連絡会」代表 横田拓也氏による講演
  • 知事、清水審議官、横田拓也氏と大学生との意見交換

(4)ライブ配信

本イベントは、Zoom でライブ配信を行います(一部の内容を除く、事前申込不要)。

下記 HP 内のリンクより、視聴が可能です。

「拉致問題を風化させない取組」https://www.pref.kanagawa.jp/docs/k2w/cnt/f1091/

(5)取材

当日会場での取材は可能です。取材を希望する場合は11月26日(水曜日) 15時までに、問合わせ先まで御連絡ください。

(注記) 本特別授業を基に、新たに拉致問題啓発動画を作成し、SNS 等で発信する予定です。

2 「すべての拉致被害者救出を!」めぐみさんと家族の写真展

拉致被害者・横田めぐみさんや神奈川県ゆかりの特定失踪者の方々の写真を展示するほか、横田めぐみさんの同級生でバイオリニストの吉田直矢さんによるミニコンサートを開催します。

(1)日時 令和7年12月14日(日曜日) 12時30分から16時00分まで(事前申込不要)

(2)場所 新都市プラザ(横浜市西区高島2-18-1)

(3)内容(予定)

  • めぐみちゃんと家族のメッセージ~横田滋写真展~
  • 神奈川県ゆかりの特定失踪者パネル展
  • 吉田直矢さんによるミニコンサート(12時30分から、14時30分から)
  • 横田早紀江さん作短歌(書道作品)の展示
  • 横田拓也氏から若い世代へ向けたメッセージ動画の放映
  • 拉致問題に関する映像の上映、チラシ、パンフレット等の配付

(4)主催

神奈川県、横浜市

(5)取材

当日の取材は可能です。取材を希望する場合は、12月12日(金曜日)17時までに、問合わせ先まで御連絡ください。

3 映画「めぐみ-引き裂かれた家族の30年」上映会

若い世代をはじめとする多くの方々に改めて拉致問題についての関心を喚起するため、映画「めぐみ-引き裂かれた家族の30年」の上映会を開催します。(別紙1(PDF:1,223KB)
(1) 日時 令和7年12月6日(土曜日)13時30分から15時30分まで(13時開場)

(2) 会場 大井町生涯学習センター(神奈川県足柄上郡大井町金子1995)

(3) 内容(予定) 主催者挨拶、映画「めぐみ-引き裂かれた家族の30年」上映

(4) YouTube ライブ配信

本上映会は、YouTube でインターネット配信(生放送)を行います。(事前申込不要)

YouTube「政府拉致問題対策本部公式動画チャンネル」より視聴が可能です。

(5)申込方法

会場参加は電話またはホームページによる事前申込制(11月28日(金曜日)締切)

電話 0465-32-8904(神奈川県県西地域県政総合センター県民課)

ホームページ「e-kanagawa 電子申請」https://dshinsei.e-kanagawa.lg.jp/140007-u/offer/offerList_detail?tempSeq=105277

(6)取材

当日会場での取材は可能です。取材を希望する場合は、12月5日(金曜日)17時までに 次の問合せ先まで御連絡ください。

問合せ先

神奈川県県西地域県政総合センター

県民課長 松本

電話 0465-32-8904

 (注記) このほか、「北朝鮮人権侵害問題啓発週間」以外の期間に、県内3か所にて上映会を 開催予定です。

4 若年世代向け拉致問題啓発ポスターの掲示

若い世代が拉致問題を知り、自分事として考えるきっかけとするため、拉致問題啓発ポスタ ーを県立高校や県内図書館等で掲示します。(別紙2

5 タペストリーの掲出

拉致問題の一層の周知啓発を図り、拉致被害者等の救出、拉致問題解決へつなげるため、北朝鮮人権侵害問題啓発週間を中心に、県庁など県内7か所にてタペストリーを掲出します。

(タペストリーイメージ)
タペストリーイメージ

6 県庁本庁舎のブルーライトアップ

拉致問題の一日も早い解決を願うメッセージを発信するため、本庁舎のブルーライトアップを実施します。

(1)実施時期

 令和7年12月11日(木曜日)から16日(火曜日)までの17時00分から19時00分まで

(2)実施方法

 拉致被害者の救出を求める国民運動のシンボルであるブルーリボンの青色で、県庁本庁舎を照らします。

7 懸垂幕の掲出

拉致問題の早期解決の願いを込め、「拉致問題の早期解決は、県民の心からの願いです。」という懸垂幕を掲出します。

(1)掲出期間

 令和7年11月25日(火曜日)から12月23日(火曜日)まで

(2)掲出場所

 かながわ県民センター(横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2)

問合せ先

神奈川県文化スポーツ観光局国際課

課長 松本
電話045-210-3740

調整グループ 浅井
電話045-210-3745

このページの所管所属は文化スポーツ観光局 国際課です。