こんな情報が出たら地震のページ

緊急地震速報は、地震の発生直後に、各地での強い揺れの到達時刻や震度、長周期地震動階級を予想し、可能な限り素早く知らせる情報のことです。

強い揺れの前に、自らの身を守ったり、列車のスピードを落としたり、あるいは工場等で機械制御を行うなどの活用がなされています。

緊急地震速報の特性や限界、利用上の注意

緊急地震速報を発表してから強い揺れが到達するまでの時間は、数秒から長くても数十秒程度と極めて短く、震源に近いところでは速報が間に合いません。また、ごく短時間のデータだけを使った速報であることから、予測された震度に誤差を伴うなどの限界もあります。

緊急地震速報の特性や限界、利用上の注意については、気象庁ホームページ「緊急地震速報の特性や限界、利用上の注意」(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。

緊急地震速報「利用の心得」

緊急地震速報を見聞きしたときの行動は「周囲の状況に応じて、あわてず、まず身の安全を確保する」ことが基本です。

緊急地震速報は、見聞きしてから、強い揺れが来るまでの時間が数秒から数十秒しかありません。
その短い間に身を守る行動をとり、揺れが収まるまで行動を続けましょう。

家庭では

  • 頭を保護し、丈夫な机の下など安全な場所に避難する。
  • あわてて外へ飛び出さない。
  • 無理に火を消そうとしない。

鉄道・バスでは

  • つり革、手すりにしっかりつかまる。

エレベーターでは

  • 最寄りの階に停止させ、すぐに降りる。

屋外(街)では

  • ブロック塀の倒壊に注意する。
  • 看板や割れたガラスの落下に注意する。

自動車運転中は

  • 急ブレーキはかけずゆるやかに速度を落とす。
  • ハザードランプを点灯し、周りの車に注意を促す。

緊急地震速報(警報)の発表条件と対象地域

発表条件

震度5弱以上を予想した場合、または、長周期地震動階級3以上を予想した場合

対象地域

震度4以上を予想した地域、または、長周期地震動階級3以上を予想した地域

※ 気象庁ホームページ「緊急地震速報の発表基準の変更について」(別ウィンドウで開きます)より引用

長周期地震動とは

規模の大きい地震が発生した場合に生じる、周期の長いゆっくりとした大きな揺れ(地震動)をいいます(詳しくは気象庁ホームページ「長周期地震動とは?」(別ウィンドウで開きます)を参照)。

 

長周期地震動階級関連解説表(高層ビルにおける人の体感・行動、室内の状況等との関連)

長周期地震動階級 人の体感・行動 室内の状況 備考
長周期地震動階級1(やや大きな揺れ) 室内にいたほとんどの人が揺れを感じる。驚く人もいる。 ブラインドなど吊り下げものが大きく揺れる。
長周期地震動階級2(大きな揺れ) 室内で大きな揺れを感じ、物につかまりたいと感じる。物につかまらないと歩くことが難しいなど、行動に支障を感じる。 キャスター付き什器がわずかに動く。棚にある食器類、書棚の本が落ちることがある。
長周期地震動階級3(非常に大きな揺れ) 立っていることが困難になる。 キャスター付き什器が大きく動く。固定していない家具が移動することがあり、不安定なものは倒れることがある。 間仕切壁などにひび割れ・亀裂が入ることがある。
長周期地震動階級4(極めて大きな揺れ) 立っていることができず、はわないと動くことができない。揺れにほんろうされる。 キャスター付き什器が大きく動き、転倒するものがある。固定していない家具の大半が移動し、倒れるものもある。 間仕切壁などにひび割れ・亀裂が多くなる。