県営住宅に入居中の方へ<こんな時、このような手続きが必要です>
掲載日:2020年11月4日
入居中の各種手続き
入居後に家族構成に変化があったり、新たに親族を同居させたい場合などは、承認申請等の手続きが必要です。また、連帯保証人の変更や、部屋へのエアコン設置等についても、承認申請等の手続きが必要です。
お問合せ先
お問合せは、各地域の指定管理者サービスセンター(PDF:394KB)までお願い致します。各申請書、届け出用紙は、各サービスセンターの受付窓口にて配付しています。申請・様式等ダウンロードコーナーから入手することもできますので、ご利用ください。
※家賃の減免申請の手続きについては、次の問合せ先までお問合せください。
横浜等地域:(株)東急コミュニティー統括センター TEL 045-324-6556
川崎・相模原等及び横須賀三浦地域:(一社)かながわ土地建物保全協会公営住宅課 TEL 045-201-9966
こんな時 | 必要な手続新しいウィンドウで開きます |
---|---|
|
世帯異動届 ↓ 申請・様式等ダウンロードコーナーへ(別ウィンドウで開きます) |
|
同居承認申請 ↓ 申請・様式等ダウンロードコーナーへ |
|
承継承認申請 ↓ 申請・様式等ダウンロードコーナーへ |
|
連帯保証人廃止届 緊急連絡先登録届
|
|
模様替え承認申請 ↓ 申請・様式等ダウンロードコーナーへ |
|
用途変更承認申請 ↓ 申請・様式等ダウンロードコーナーへ |
|
家賃減免申請書 ↓ 申請・様式等ダウンロードコーナーへ |
|
|
|
|
「県営住宅住まいのマニュアル」でも手続きについて紹介しています。 |
「暮らしと住まいの情報誌けんえいじゅうたく」について
「暮らしと住まいの情報誌けんえいじゅうたく」第24号を全世帯に配布しました。
けんえいじゅうたく<第24号>(PDF:757KB)の内容は、次のとおりです。
アスベストの使用状況
住まいのルール
家賃の納入について
収入の申告について
家賃の減免制度について
同居・入居承継の手続きについて
退去時の流れ
指定管理者サービスセンター一覧
入居のしおり・住まいのマニュアル
入居中の手続き等
県営住宅入居のしおり1(表紙から目次)[PDFファイル/868KB](PDF:127KB)
県営住宅入居のしおり(P1からP3)[PDFファイル/1.15MB]
県営住宅入居のしおり(P4からP9)[PDFファイル/2.38MB](PDF:266KB)
県営住宅入居のしおり(P10からP19)[PDFファイル/3.38MB](PDF:381KB)
県営住宅入居のしおり(P20から)[PDFファイル/1.81MB]
(PDF:174KB)
住まいのマニュアル
住まいのマニュアル(カラー)_表紙・目次[PDFファイル/2.04MB]
住まいのマニュアル(カラー)_住まいのルール[PDFファイル/4.32MB]
生活に困っている方を支援する相談窓口
県内19市と県(町村を所管)では、生活困窮者の相談窓口を設置しています。
働きたくても働けない、失業して家賃が払えない、など、まずはお住まい地域の相談窓口にご相談ください。