ここから本文です。
リッチフィールド株式会社
| 農園名 経営者 |
リッチフィールド(株)湘南農場 富田弘子 氏
|
| 第三者認証GAP |
GLOBALG.A.P
|
| スキームバージョン |
GLOBAL G.A.P. IFA CPCC version 6 SMART
|
| 品目 |
パプリカ、いちご
|
| 農園のホームページ |
http://www.shonansalad.com/
|
| 出荷・販売 |
都内・県内のレストランチェーン、ベジプラン、小田原中央青果等
|
1 GAP認証取得の目的
- 世界水準の野菜を作りたいと思い、日本でもGGAPが必要になる時に備え、いつでも輸出ができるように取得しました。
2 取組内容
- 食品安全 収穫から出荷まで、徹底した衛生管理。従業員の教育。
- 在庫管理 トヨタ方式を見習い、物を探さない、一目でわかる在庫管理。
段ボール等は、同種類2列に配置し、片側から使用し、無くなったら発注することにより発注漏れを無くし、古い順から使用できるようになりました。
- 環境保全 リサイクルを心がけており、培地は土に還るヤシ殻を使用。紙製品はリサイクル業者に委託しています。
- 労働安全 毎日の朝礼で労働安全情報を共有、『ヒヤリハット』を導入し、危険箇所にはマークをつけ、注意喚起をしています。
リスクアセスメントにより、常に危険に備える習慣がつき台風、豪雨などの防災マニュアルを作っています。
掲示板により、常に注意喚起をしています。
- 農福連携 地域の福祉施設への作業委託、引きこもりの男性の雇用、こども食堂への食材提供など。

3 GAP認証取得の効果
- 効率化を進め、整理整頓、見える化により資材の無駄を省けました。
生産費 753万円/10a → 679万円/10a
労働時間 3522時間 → 2507時間
労働費 409万円/10a → 301万円/10a
資材費 131.2万円/10a → 78.8万円/10a
消耗品 82.5万円/10a → 60.4万円/10a
肥料費 28.8万円/10a → 15.2万円/10a
農薬費 23.5万円/10a → 19.6万円/10a
- 営業をする際、すぐに信用してもらうことができ、取引が早くなりました。
- 先方から問い合わせがきて取引が始まったこともあります。
- IPM担当を決め強化することで、農薬の使用量が減りました。
- PDCAを行うことで、常に改善する習慣が身につきました。