ホーム > くらし・安全・環境 > 防災と安全 > 防犯・交通安全 > かながわの交通安全 > かながわの交通安全を考える懇話会の概要

更新日:2025年8月26日

ここから本文です。

かながわの交通安全を考える懇話会の概要

かながわの交通安全を考える懇話会の概要

かながわの交通安全を考える懇話会の概要

名称

かながわの交通安全を考える懇話会

設置根拠

かながわの交通安全を考える懇話会運営要綱

設置年月日

令和7年6月4日

設置目的

第12次神奈川県交通安全計画の作成に必要な意見等を聴取すること

構成員数・選任期間

6人、令和8年3月末日まで

公募構成員の有無

なし

公募構成員を選任していない理由

高度な専門知識、経験を有することが求められるため

構成員の氏名(所属・役職名等)

 石井 雅史(パラリンピック自転車競技元日本代表)

 小島 伸治(公益財団法人神奈川県交通安全協会代表理事兼専務理事)

 鈴木 昭彦(相模鉄道株式会社取締役経営統括部長)

〇田中 伸治(横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院教授)

 福地 賢一(公益財団法人神奈川県老人クラブ連合会常務理事事務局長)

 正野 正樹(一般社団法人神奈川県安全運転管理者会連合会専務理事)

 (〇:座長 敬称略・50音順)

意見を求める事項

第12次神奈川県交通安全計画

会議公開

公開

会議開催日・会議記録等

第1回 令和7年8月25日 会議速報(PDF:68KB)

第2回 令和7年11月(予定)

第3回 未定

 

所属名、担当者名

くらし安全交通課 岡部・加藤