東丹沢:平成31年1月26日 宮ヶ瀬三叉路ー高畑山
日付:平成31年1月26日(土曜日)
コース:宮ケ瀬三叉路-高畑山
天気:晴れ
<「ヤマビル対策落ち葉かき」の活動を行いました>
- 神奈川県自然公園指導員6名とパークレンジャー等スタッフ4名の計10名で、ヤマビル対策のための落ち葉かきを実施しました。
- ヤマビルの活動は4月から10月、特に気温25度前後、湿度70パーセントの環境において活発になります。
- 活動が低下する冬期は、温度と湿度が保たれる落ち葉の層の中で過ごします。
- ヤマビル対策として冬期に登山道の落ち葉かきを行うのは、日当たりを良くすることで地面を乾燥させ、ヤマビルの生息しにくい環境をつくるためです。
- 道具を持って一度高畑山山頂まで登り、お昼休憩後に下りながら作業を行いました。(写真1)
(写真1)高畑山へ向かっている様子
- 今年は例年並みの落ち葉の量で、10人での作業はやりごたえがありました(写真2)。
(写真2)作業中の様子
- 年末から雨の降らない日が続いていたため、落ち葉が厚く堆積していても思うより湿っていませんでした。
(写真3)落ち葉の状態
- 作業は一定の間隔を空けて行います(写真4)。たいていの場合は熊手を使い谷側に直接落ち葉を落とします。(写真5)
(写真4)作業中の様子
(写真5)熊手を使用した作業
- くぼみの様な直接落とせない場所では、箕(み)や万能袋を使い、安全な場所にまとめて落としました。(写真6)
(写真6)箕を利用した作業
(写真7)落ち葉を集める
(写真8)万能袋を使いまとめて運ぶ
- 土壌が流れない適度に落ち葉を残しつつ、高畑山山頂付近から宮ヶ瀬登山口まで作業することができました。(写真7、8)
(写真7)作業前
(写真8)作業後