更新日:2021年3月23日

ここから本文です。

春の植物【草本】

神奈川県自然環境保全センター生き物情報

野外施設で春にみられる草本植物です。(クリックすると詳しい説明が見られます。)

観察できる場所は野外施設マップを参照してください。野外施設マップ(PDF:257KB)

キクザキイチゲ ニリンソウ イワボタン ネコノメソウ ヤマルリソウ カタクリ

タチツボスミレ ジロボウエンゴサク ヤマエンゴサク ヒトリシズカ ランヨウアオイ フデリンドウ

ニョイスミレ ヤマブキソウ キンラン オカタツナミソウ ノアザミ


キクザキイチゲ

キクザキイチゲ

【キンポウゲ科】
開花時期:3月上旬~3月下旬
観察できる場所:N10~N12付近

別名キクザキイチリンソウ。春植物の中でも最初に開花し、早いときには2月下旬ごろから開花します。白い花をつけるものと、淡い紫色の花をつけるものがあります。

一覧へ戻る


ニリンソウ

ニリンソウ2 ニリンソウ3

【キンポウゲ科】
開花時期:3月上旬~4月上旬
見られる場所:N10~N12付近

自然観察園の代表的な春植物。沢沿いの林床が白いお花畑のようになります。その名の通り二つ花をつけるのがふつうですが、一つや三つのこともあります。

一覧へ戻る


イワボタン

イワボタン

【ユキノシタ科】
開花時期:3月上旬~4月上旬
見られる場所:Y19~Y20付近

沢沿いに群生します。花弁はなく4個の萼片の黄色と葉の紫がかった緑のグラデーションが美しい植物です。園内ではこのほかに、同じネコノメソウ属のネコノメソウ、ヤマネコノメソウ、ヨゴレネコノメがみられます。

一覧へ戻る


ネコノメソウ

ネコノメソウ ネコノメソウ2

【ユキノシタ科】
開花時期:3月上旬~4月上旬
見られる場所:Y25~Y32付近

湿地でみられます。花一つ一つは地味ですが、湿地に群生している様子は鮮やかな黄緑色で意外と目を引きます。

一覧へ戻る


ヤマルリソウ

ヤマルリソウ1 ヤマルリソウ3

【ムラサキ科】
開花時期:3月上旬~5月上旬
見られる場所:N5~N14

直径1cm程度の小さな瑠璃色の花をたくさんつけます。沢沿いの斜面や、湿った樹林の縁でみられます。

一覧へ戻る


カタクリ

カタクリ

【ユリ科】
開花時期:3月中旬~4月上旬
見られる場所:N3~N4、M4付近

曇りの日の朝夕は花が閉じているので、お天気の良い日の日中にきれいにみることができます。種子から芽が出て花が咲くまでには7年から8年かかり、地道にコツコツと仲間を増やしていく植物です。

一覧へ戻る


タチツボスミレ

タチツボスミレ

【スミレ科】
開花時期:3月中旬~5月上旬
見られる場所:自然観察園内全域

園路沿いや雑木林の林床などに広くみられます。開花時期も長く、野外施設の代表的なスミレです。

一覧へ戻る


ジロボウエンゴサク

ジロボウエンゴサク2

【ケシ科】
開花時期:3月中旬~5月上旬
見られる場所:N7~N10付近

筒状の花がまとまって付きます。このほか、同じケマン属のヤマエンゴサク、ムラサキケマンが同じ場所で順次開花します。

一覧へ戻る


ヤマエンゴサク

ヤマエンゴサク

【ケシ科】
開花時期:3月中旬~5月上旬
見られる場所:N7~N10付近

ジロボウエンゴサクよりやや遅れて開花し始めます。葉の形などで見分けますが、ジロボウエンゴサクよりも花に青みがある印象です。

一覧へ戻る


ヒトリシズカ

ヒトリシズカ ヒトリシズカ2

【センリョウ科】
開花時期:3月下旬~4月下旬
見られる場所:N5~N6、N3~N4付近

背丈は10cmほどで、林縁で数本の株が身を寄せ合うように咲きます。小さな花が集合したブラシのような形をしています。

一覧へ戻る


ランヨウアオイ

ランヨウアオイ2

【ウマノスズクサ科】
開花時期:3月下旬~5月下旬
見られる場所:N17~N18付近

観察路沿いの斜面でみられます。葉を傘のようにして、地表にひっそりと紫がかった花を咲かせます。種子にはアリを誘引する物質がついていて、エサだと思ったアリに種子を運んでもらいます。

一覧へ戻る


フデリンドウ

フデリンドウ2

【リンドウ科】
開花時期:4月上旬~4月下旬
見られる場所:K2~K14、Y8付近

春に咲くリンドウです。日当たりのよい雑木林などの林床に生育します。茎は高さ5cm程度で花も小さく、曇りの日や朝夕は花が閉じてしまいます。お天気の良い日の日中に探すのがおすすめです。

一覧へ戻る


ニョイスミレ

ツボスミレ

【スミレ科】
開花時期:4月上旬~5月上旬
見られる場所:Y1~34の観察路沿い

別名ツボスミレ。谷戸の観察路沿いに多くみられます。園内に生育するスミレの中で最後に開花します。花は直径1cm前後と小さいですが、白く扁平で特徴的です。

一覧へ戻る


ヤマブキソウ

ヤマブキソウ ヤマブキソウ2

【ケシ科】
開花時期:4月上旬~5月上旬
見られる場所:N7~N10付近

木本のヤマブキのような鮮やかな黄色い花です。谷沿いの斜面に群生します。

一覧へ戻る


キンラン

キンラン2

【ラン科】
開花時期:4月中旬~5月中旬
見られる場所:K15~K14~K2付近

雑木林の林床に生育し、黄色い花が数個まとまって付きます。周辺の土壌にいる特定の菌類と共生しています。

一覧へ戻る


オカタツナミソウ

オカタツナミソウ

【シソ科】
開花時期:5月上旬~5月下旬
見られる場所:K15~K14~K2付近

雑木林の林縁に生育します。高さは10cmから50cmほどで、茎の先端に青紫色の花がまとまってつきます。花の形が、立ち上がった波のようにみえることが名前の由来といわれています。

一覧へ戻る


ノアザミ

ノアザミ

【キク科】
開花時期:5月上旬~7月下旬
見られる場所:樹木観察園など

日当たりのよい草地に生育します。野外施設でみられるアザミの仲間にはタイアザミやノハラアザミもありますが、春に咲くのはこのノアザミだけです。

一覧へ戻る

このページに関するお問い合わせ先

自然環境保全センター

自然環境保全センターへのお問い合わせフォーム

自然保護公園部自然保護課

電話:046-248-6682

ファクシミリ:046-248-2560

このページの所管所属は 自然環境保全センターです。