ホーム > 産業・働く > 労働・雇用 > 職業訓練 > 職業訓練の随時提供情報 > 【9.29募集開始】 神奈川障害者職業能力開発校 令和8年4月生 第1回 募集案内

更新日:2025年8月26日

ここから本文です。

【9.29募集開始】 神奈川障害者職業能力開発校 令和8年4月生 第1回 募集案内

神奈川障害者職業能力開発校の令和8年4月生の募集案内です。

神奈川障害者職業能力開発校トップページへ

 <募集日程・募集コース> <コース概要> <募集対象者> <訓練費用>申込手続> <入校選考> <参考例題のダウンロード> <パンフレットのダウンロード>

 1 募集日程・募集コース

選考区分 令和8年4月生
第1回
令和8年4月生
第2回
令和8年4月生
第3回
募集開始日 令和7年9月29日 令和7年10月27日 令和8年1月13日
募集締切日 令和7年10月24日 令和7年11月28日 令和8年2月20日
入校選考日 令和7年11月8,10日 令和7年12月13,15日 令和8年3月7,9,10日
合格発表日 令和7年11月20日 令和7年12月25日 令和8年3月18日
入 校 日 令和8年4月8日
募集日程

 

選考区分 令和8年4月生
第1回
令和8年4月生
第2回
令和8年4月生
第3回
総合CAD 身体5名 精神5名 各コース
定員に達していない
場合に募集します。
ITチャレンジ 身体5名 精神5名
Web・DTP制作 身体10名 精神10名
ビジネスサポート 視覚5名
ビジネスキャリア 身体10名 知的10名
ビジネス実務 精神10名
サービス実務 精神10名
総合実務 知的25名
募集コース(主対象・定員)

身体障がい者
身体障害者手帳をお持ちの方

知的障がい者
療育手帳をお持ちの方

 2 令和8年4月生 第1回 募集 コース概要(訓練期間)

コース概要
コース(訓練期間) 訓練概要
ビジネスキャリア
 (1年)
ビジネスマナー、ビジネス能力、ワープロ・表計算操作、プレゼンテーション、郵便物等の仕分け、ファイリングなどの事務作業等を学び、事務職又は事務補助を中心とした仕事に就くために必要な知識・技術を習得します。
※事務系職種の経験がない方向けです。
総合実務
 (1年)
流通・環境・外食の各サービス実習を通して職場で働くマナーや作業手順などを学び、実務作業や事務軽作業に従事できる知識・技能を習得します。

ページの先頭へ戻る

 3 令和8年4月生 第1回 募集 対象者

  • 職業に必要な知識、技術・技能を習得し、職業に就こうという意思のある方
  • 集団での訓練に適応できる方
  • 症状が安定し、訓練が可能な状態にある方
募集対象者
身体障がいのある方 身体障害者手帳をお持ちの方
知的障がいのある方 療育手帳をお持ちの方 または、公的機関で判定を受けた方
  • 神奈川県内在住の方に限らず、県外の方も応募できます。

ページの先頭へ戻る

 4 訓練費用

  • 入校検定料・入校料、授業料は無料です。ただし、教科書代・給食代等は、ご本人の負担となります。
  • 訓練期間中、通校途上及び職場実習中のケガ等を補償する保険(費用はご本人負担)に加入していただきます。
  • 雇用保険受給資格等で一定の条件を満たす方が、公共職業安定所長の受講指示により入校すると、手当が支給されます。詳しくは、住所地を管轄するハローワークにお問い合わせください。

ページの先頭へ戻る

 5 申込手続

入校相談・申込み

住所地を管轄するハローワークで、ご本人が入校の相談をしたうえで、必要な申込書類を用意し、申込期間内に管轄ハローワークに提出してください。
高等学校、特別支援学校及び中等教育学校卒業予定の方は、学校の住所地を管轄するハローワークへ申込みをしてください。それ以外の方は、住所地を管轄するハローワークに申し込みをしてください。

受験時の配慮について

受験時に、障がいの特性に応じて必要な配慮を行います。
受験時の配慮を希望される方は、入校申込書の提出時に、ハローワークの窓口で希望の有無と概要を申し出てください。
後日、教務課から連絡し、配慮の内容等を相談させていただきます。
疑問点等は、教務課(TEL 042-744-1243)にお問合せください。
<配慮の例>
拡大文字問題冊子、試験室入口までの付添者の同伴、別室の設定等

申込書類

申込書類

入校申込書

(写真貼付け)

  • 入校申込書裏面の記入例を参考にして、必要事項を記入してください。
  • 貼り付ける写真は次のとおりとしてください。
    ①縦3.0cm×横2.5cm ②正面上半身・脱帽 ③ハローワークに入校申込書を提出する日からさかのぼり3ヶ月以内に撮影したもの ④写真の裏面に氏名を記入
診断書
  • 身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳を持参の上、該当する診療科の医師に「診断書」の項目について記入を依頼してください。
  • 他の診療科に通院し、職業訓練を受ける上で配慮が必要な方は、該当する診療科についても診断書(診断名、病状経過、治療内容等)を記載してもらい提出してください。この場合、診断書の様式は問いません。
  • ハローワークに入校申込書を提出する日からさかのぼり3ヶ月以内に記載されたもの
社会生活状況確認票
  • すべてのコースで応募する方が、必要となります。
    支援機関(学校も含む)に記入を依頼してください。
  • 提出された申込書類は、返却いたしません。
  • 入校申込書、診断書、社会生活状況確認票の用紙は、本校及びハローワークにあります。

ページの先頭へ戻る

 6 入校選考

選考方法

入校選考は、下記の内容による総合評価で決定します。

選考方法
募集コース 項目 内容

ビジネスキャリア

学力検査 国語・数学(中学校卒業程度)
学力検査の前に、志望動機等について面接票を記入していただきます。
面接 知識、技術・技能の習得意欲、就職意欲、職業能力開発の必要性等
総合実務 適性検査 訓練上必要とされる適性の確認
運動機能検査 訓練上必要とされる運動機能の確認
面接 知識、技術・技能の習得意欲、就職意欲、職業能力開発の必要性等
面接には、保護者も同席していただきます。
面接の前に志望動機等について面接票を記入して
いただきます。( 受験者及び保護者 )

選考日程

  • <募集日程・募集コース>をご覧ください。
  • 入校選考初日の受付は午前8時30分から午前8時50分までです。
  • 検査日(学力・適性・運動機能)及び面接日はハローワークでの入校申込み時に指定し、受験番号及び面接時刻は入校選考初日に指定します。(希望制ではありません)

選考会場

神奈川障害者職業能力開発校

その他

  • ビジネスキャリア、総合実務コースは、第2希望を選ぶことはできません。

選考当日の持ち物

 

選考当日の持ち物
共通 入校選考受付票、筆記用具、昼食
身体障がいのある方 身体障害者手帳
知的障がいのある方 療育手帳
精神障がいのある方 精神障害者保健福祉手帳(交付されている方のみ)
総合実務コースの応募者 体育館履き・体操服

ページの先頭へ戻る

 7 参考例題のダウンロード

入校選考のうち学力検査(国語・数学)に関しては、次から参考例題(PDF版)をダウンロードすることができます。

公開用参考例題(中学卒業程度)

また、本校ではこの参考例題の印刷物をお渡ししています。

ページの先頭へ戻る

 8 「募集のご案内」のダウンロード

募集のご案内(入校申込書、診断書、社会生活状況確認票も含む)は、本校及びハローワークにあります。また、以下よりダウンロードできます。

令和8年4月生募集パンフレットの表紙

「令和8年4月生 募集のご案内」はこちらからダウンロードできます。(別ウィンドウで開きます)

ページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ先

〒252-0315 神奈川県相模原市南区桜台13番1号

このページの所管所属は 神奈川障害者職業能力開発校です。