ホーム > くらし・安全・環境 > 生活と自然環境の保全と改善 > 地球環境・温暖化 > 次世代自動車の普及に向けた取組 > 駐車場料金の割引
更新日:2022年7月22日
ここから本文です。
「EV・FCV認定カード」は、電気自動車(EV)又は燃料電池自動車(FCV)をお持ちの方に県が交付しています。 一部の県立施設等の有料駐車場で提示することで、50%程度の料金割引が受けられます。
2022年4⽉1⽇ |
EV・FCV認定カードの対象駐車場を4か所※追加しました! ※県立三ツ池公園駐車場、県立四季の森公園駐車場、県立観音崎公園駐車場、県立相模三川公園駐車場 ※現在大変多くの申請があり、申請からカードの発行まで2週間~1か月程度かかる場合があります。 |
2022年1月21日 |
EV・FCV認定カードの制度を2025年3月まで継続します! EV・FCV認定カードの制度を、2025年3月31日まで継続します。 |
「EV・FCV認定カード」は、電気自動車(EV)又は燃料電池自動車(FCV)をお持ちの方に県が交付しています。
一部の県立施設等の有料駐車場で提示することで、50%程度の料金割引が受けられます。
※割引は駐車場係員がいる時間帯での精算に限り適用されます。割引が適用される時間帯につきましては、各駐車場へお問い合わせください。
※燃料の種類が「ガソリン・電気」であるプラグインハイブリッド自動車(PHV)は対象外です。
対象車種の例
電気自動車(EV) | |||
メーカー | 車名 | メーカー | 車名 |
アウディ | e-tron など | ジャガー | I-PACE |
DS | DS 3 CROSSBACK E-TENSE | テスラ | モデル 3 など |
日産 | リーフ など | BMW | i3 など |
BYD | e6 | プジョー | e-208 など |
ポルシェ | Taycan | ホンダ | Honda e |
マツダ | MX-30 | メルセデス・ベンツ | EQA など |
レクサス | UX 300e | FOMM | FOMM ONE |
三菱 | i-MiEV など |
燃料電池自動車(FCV) | |||
メーカー | 車名 | メーカー | 車名 |
トヨタ | MIRAI | ヒュンダイ | ネッソ |
ホンダ | CLARITY FUEL CELL |
次のいずれかの方法により申請してください。
(1) 電子申請する場合
次のリンク先又は2次元コードから所定の事項を入力して、「自動車検査証」をファイル添付の上、申請してください。
神奈川県電子申請システム
神奈川県電子申請システムの2次元コード
(2)書面で申請する場合
次の申請書に所定の事項を記載して、「自動車検査証」の写しを添付の上、郵送にて提出してください。
神奈川県EV・FCV認定カード交付要綱(PDF:317KB)
郵便番号 231-8588 横浜市中区日本大通1
(上記の郵便番号が記入されていれば所在地は省略可能です。)
神奈川県産業労働局産業部エネルギー課 分散型エネルギーグループ
電話:045-210-4133 ファックス:045-210-8845
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は産業労働局 産業部エネルギー課です。