ホーム > 教育・文化・スポーツ > 入試・進学 > 公立高校入学者選抜 > 神奈川県公立高等学校入学者選抜について > 県外・海外・私立等から受検する場合のインターネット出願に係る手続について

更新日:2023年7月3日

ここから本文です。

県外・海外・私立等から受検する場合のインターネット出願に係る手続について

志願時に県外・海外在住で、神奈川県に転居予定の人、県内在住で県内の国公立中学校等(国立、県立及び市町村立の中学校もしくはこれに準ずる学校もしくは義務教育学校または中等教育学校の前期課程)に在籍していない人等に対して、神奈川県公立高等学校入学者選抜におけるインターネット出願に係る手続等を案内するページです。

 令和6年度神奈川県公立高等学校入学者選抜より、インターネット出願を導入します。それに伴い、志願者及び中学校等が志願手続前に行う手続があるので、ご確認ください。
 手続の詳細につきましては、11月中旬頃(予定)にこのページで案内します。

県外・海外・私立等向け説明会

県外中学・私立中学・日本人学校海外現地校等

 県外の中学校等・私立の中学校等・海外の日本人学校に在籍(出身)

 県外の中学校等・私立の中学校等・海外の日本人学校からの志願者は、中学校等・日本人学校を通じて志願手続をします。
 中学校等・日本人学校は、中学校アカウントの作成を神奈川県教育委員会に依頼してください。中学校アカウント作成の依頼方法やその後の手続等については、11月中旬頃(予定)にこのページで案内します。

 

 志願時に県外在住で、令和6年4月1日までに神奈川県内に転居予定の人等は、インターネット出願に係る手続のほかに、県内に転居することを証明する志願資格承認申請が必要です。
 横浜市立及び川崎市立の高等学校を志願する場合、別途、学区確認申請が必要な場合があります。

 海外現地校等に在籍(出身)

 神奈川県教育委員会が事前に作成する海外現地校等専用中学校アカウントを通じて志願手続をします。
 在籍(出身)中学校アカウントの作成は不要です。手続等については、11月中旬頃(予定)にこのページで案内します。

 

 志願時に県外在住で、令和6年4月1日までに神奈川県内に転居予定の人等は、インターネット出願に係る手続のほかに、県内に転居することを証明する志願資格承認申請が必要です。
 横浜市立及び川崎市立の高等学校を志願する場合、別途、学区確認申請が必要な場合があります。

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は教育局 指導部高校教育課です。