ホーム > 教育・文化・スポーツ > 入試・進学 > 公立高校入学者選抜 > 神奈川県公立高等学校入学者選抜について > 県外・海外・私立等から受検する場合のインターネット出願に係る手続について

更新日:2025年7月1日

ここから本文です。

県外・海外・私立等から受検する場合のインターネット出願に係る手続について

志願時に県外・海外在住で、神奈川県に転居予定の人、県内在住で県内の国公立中学校等(国立、県立および市町村立の中学校もしくはこれに準ずる学校もしくは義務教育学校または中等教育学校の前期課程)に在籍していない人等に対して、神奈川県公立高等学校入学者選抜におけるインターネット出願に係る手続等を案内するページです。

このページに掲載しているのは、令和8年度入学者選抜に関する情報です。

 神奈川県公立高等学校入学者選抜では、2月に行う検査についてはインターネット出願となっております。志願者および中学校等が志願手続前に行う手続があるので、ご確認ください。

 令和8年度入学者選抜における手続の詳細につきましては、10月下旬頃(予定)にこのページで案内します。

県外・海外・私立等向け説明会
県外中学・私立中学・日本人学校海外現地校等

 県外の中学校等・私立の中学校等・海外の日本人学校に在籍(出身)

 県外の中学校等・私立の中学校等・海外の日本人学校からの志願者は、中学校等・日本人学校を通じて志願手続をします。
 中学校等・日本人学校は、神奈川県教育委員会に、中学校アカウントの作成依頼をお願いします。

注 志願者、保護者等からの依頼は受け付けていません。必ず中学校等・日本人学校の先生が依頼してください。

注 昨年度の入学者選抜で中学校アカウントを作成した場合でも、新たに中学校アカウントの作成依頼が必要です。

依頼方法等について

(1) 下記リンク(e-kanagawa電子申請システム)より、依頼してください。

令和8年度神奈川県公立高等学校入学者選抜における中学校アカウント作成依頼(リンク公開は、10月下旬頃(予定)です。)

(2) 神奈川県教育委員会による中学校アカウント作成後、

  • 中学校アカウントの連絡票
  • 中学校の先生向け資料各種

が、e-kanagawa電子申請システム申込内容照会の申込詳細画面にアップロードされるので、ダウンロードしてご利用ください。

注 資料をアップロードするまでは、1週間程度お時間をいただいております。2週間以上経っても連絡がない場合は、下記の問合せ先までご連絡ください。

志願手続について

令和8年度入学者選抜 志願手続の流れ(B)(10月下旬頃掲載予定)をご確認ください。志願者および中学校において、必要な手続についてまとめています。詳細については、

志願のてびき 全日制の課程・別科(11月下旬頃掲載予定)

志願のてびき 定時制の課程・通信制の課程(11月下旬頃掲載予定)

をご確認ください。

 

 志願時に県外在住で、令和8年4月1日までに神奈川県内に転居予定の人等は、インターネット出願に係る手続のほかに、県内に転居することを証明する志願資格承認申請が必要です。
 横浜市立及び川崎市立の高等学校を志願する場合、別途、学区確認申請が必要な場合があります。

注 志願資格承認申請と学区確認申請について、電子申請および窓口での受付を実施しています。申請の期間・対象者等の詳細は、各ページ(志願資格承認申請学区確認申請)をご確認ください。

 海外現地校等に在籍(出身)

 神奈川県教育委員会が事前に作成する海外現地校等専用中学校アカウントを通じて志願手続をします。
 在籍(出身)中学校アカウントの作成は不要です。

志願手続について

令和8年度入学者選抜 志願手続の流れ(C)(10月下旬頃掲載予定)をご確認ください。必要な手続についてまとめています。詳細については、

志願のてびき 全日制の課程・別科(11月下旬頃掲載予定)

志願のてびき 定時制の課程・通信制の課程(11月下旬頃掲載予定)

をご確認ください。

 

 志願時に県外在住で、令和8年4月1日までに神奈川県内に転居予定の人等は、インターネット出願に係る手続のほかに、県内に転居することを証明する志願資格承認申請が必要です。
 横浜市立及び川崎市立の高等学校を志願する場合、別途、学区確認申請が必要な場合があります。

注 志願資格承認申請と学区確認申請について、電子申請および窓口での受付を実施しています。申請の期間・対象者等の詳細は、各ページ(志願資格承認申請学区確認申請)をご確認ください。

昨年度参考(令和7年度入学者選抜に係る志願手続の流れ)

  • 県外の中学校等・私立の中学校等・海外の日本人学校に在籍(出身)向け

  • 海外現地校等に在籍(出身)向け

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は教育局 指導部高校教育課です。