神奈川県青少年相談支援情報サイト 相談方法について

電話相談、来所相談、メール相談、SNS相談、FAX・手紙相談、訪問相談など、それぞれの相談方法の特徴を理解して、自分に合った相談方法を見つけてください。
電話相談
- 多くの相談機関で行っており、受付時間内であれば予約なしでできます。
- 相談員と顔を合わせず、匿名でできる場合があるので、比較的気軽に話すことができるのではないでしょうか。
- 継続して同じ相談員への相談を希望しても、対応できない場合があります。

来所相談
- 相談機関等に赴き、相談員と顔を合わせて話すことで、継続した関係を築きやすくなると思われます。
- 出かけることで、考えを整理するきっかけとなったり、利用する機関を見学する機会ともなります。
- 予約制としているところが多いようです。場所や時間が制約されます。
- 行政機関の相談窓口は基本的に無料ですが、民間支援団体や医療機関での相談は有料のところが多いようです。
- 遠方の場合、時間的、費用的(交通費)負担がかかります。

メール・SNS・FAX・手紙による相談
- 自分の思いを文字にして見直すことができるので、新しいことに気づいたり、問題を客観的に捉えることができるかもしれません。
- 但し、実施している機関や団体は、多くはありません。
- 返信までに、日数がかかる場合があります。

訪問相談
- 外出できない場合であっても、直接、相談員と話すことができます。
- 相談する方以外のご家族が、望まない場合もあるかもしれません。事前に、家族や相談員と話し合われた方がいいでしょう。
