ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育の安全・安心 > 青少年の健全育成 > 【青少年センター】青少年サポートプラザ > 特定非営利活動法人 多様な学びプロジェクト
更新日:2025年1月29日
ここから本文です。
県内の支援団体の紹介ページです
※ この情報は、団体の依頼に基づき掲載していますので最新の情報とは限りません。ご利用の際はご自身で内容や条件などを各NPO等にお問い合わせください。
| 支援の形態 (活動種別) | 
 | |||
|---|---|---|---|---|
| 対象者・対象年齢 | 
 | |||
| 支援の分野 | 
 | |||
| 相談詳細 | オンライン(SNSなど) オンラインサロンやオンライン保護者おしゃべり会でのピアカウンセリング、保護者おしゃべり会での専門家による相談は、団体ホームページよりお申し込みください。 | |||
| 対象地域 | 全県・県外(オンラインの活動は神奈川県を含む全国) | |||
| 所在地・主な活動場所 (アクセス) | (主な活動場所) | |||
|---|---|---|---|---|
| 団体発足年月日 | 2017年10月1日(NPO設立 2022年12月21日) | |||
| 会員数 | 295名 | |||
| メールアドレス | 団体ホームページのお問合せフォームより問い合わせください。 | |||
| 活動日と活動時間 | 活動日 | 
 | ||
| 活動時間 | イベントによる | |||
| 団体ホームページ | ||||
保護者向け「とまり木オンラインサロン」では、過去のオンライン講座が全て視聴できる他、毎月のオンライン講座と保護者会に参加できます。保護者会ではカウンセラー・内田良子さんに相談もできます。サロンには全国から300名以上が参加、父の会やシングル家庭の会、18才以上の子をもつ親の会など、自主企画も活発です。学校外で育つ子どもや保護者の居場所や相談先を掲載した「街のとまり木ポータルサイト」の運営や、子ども向けオンラインフリースペースやオンライン授業も行っています。
「街のとまり木ポータルサイト」…学校が苦手な子やこもり人、その保護者の居場所を掲載したポータルサイト(https://tomarigi.online/)。利用料は無料です。
「街のとまり木川崎マップ」…川崎市内の居場所を掲載したマップを川崎市とかわさき不登校親の会ネットワークの協力を得て作成し、川崎市内の小中学校・公共施設で配布しています。
全国の人とオンラインで学んだり交流できるのが特色です。


各団体の詳細や利用・参加に関する個別のお問い合わせは、掲載団体に直接お問い合わせください。
(連絡先として指定している連絡方法でお問い合わせください。)
(上記以外の掲載内容に関してのお問い合わせ)
青少年サポート課
電話 045-263-4479
このページの所管所属は 青少年センターです。