ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育の安全・安心 > 青少年の健全育成 > 【青少年センター】青少年サポートプラザ > 令和7年度舞台芸術活用ワークショップ等青少年支援事業のお知らせ
更新日:2025年10月28日
ここから本文です。
ひきこもりで悩んでいる方や外出することがつらい方、生きづらさを抱えている方のために、舞台芸術の表現方法を活用したワークショップを開催します。
自分の思い描いたことが他の人に正しく伝わらない、という体験を通じて、どのように伝えたらいいのだろうと皆で話し合ったり、体で表現してみたりと、楽しみながらそのヒントを一緒に見つけてみませんか。
15歳以上の不登校やひきこもりの当事者・経験者など
※県や市町村、NPO等が実施する居場所等に参加している方、ひきこもりで悩んでいる方・生きづらさを抱えている方・就労支援を受けている方で支援団体や相談員等にこのワークショップを紹介された方など
※各回、ワークショップの内容は同じです。
| 日時 | 令和7年12月4日(木)13時30分から16時30分まで(受付 13時00分~) |
| 会場 | 藤沢市民会館 第1展示集会ホール棟2階 第1展示集会ホール (藤沢市鵠沼東8-1) |
| 申込み締切り | 令和7年11月26日(水) |
| 日時 | 令和8年2月10日(火)13時30分から16時30分まで(受付 13時00分~) |
| 会場 | 横須賀市保健所 第一研修室 (横須賀市西逸見町1-38-11 ウェルシティ市民プラザ3階) |
| 申込み締切り | 令和8年1月30日(金) |
※詳しくはチラシ(PDF:727KB)をご覧ください。
各回20名
※応募多数の場合、抽選とさせて頂きます。
※定員に余裕があれば、当日受付も可能です。開催日当日11時までにお電話ください。
無料
令和7年10月30日(木)~
受講希望者本人が電子申請システムによりお申込みください。
演出家。大阪府出身。
ルサンチカという舞台作品を作るカンパニーを主宰。
戯曲を上演したり人に話を聞いたりして作品を上演している。
ここ数年は、「理想の死に方」や「あの日」について、継続的に色々な人にインタヴューしている。
俳優。千葉県出身。
大学では日本文学を専攻していた。青年団に所属して活動。
休みの日は、博物館や美術館に行って暇を潰している。
まだ、将来やりたいことが決まっていない、でも、何でもできる人になりたいので何でもやってみようと思っている。
俳優。富山県出身。
新国立劇場演劇研修12期修了。
大学在学時には、渡邊守章氏のもとフランス演劇の研究・上演に携わる。
また、日本舞踊やふるさとの「おわら踊り」など、地域に根ざした踊りと身体について楽しく学んでいる。
神奈川県立青少年センター
平塚市、藤沢市、秦野市、伊勢原市、横須賀市、寒川町、大磯町、二宮町
茅ヶ崎市
青少年サポート課
電話 045-263-4479
このページの所管所属は 青少年センターです。