イベント開催に関する感染拡大防止の取組について、県への事前相談をお願いします
掲載日:2020年12月4日
全国的な移動を伴うイベントもしくは1,000人以上が参加するイベントの開催を計画中の皆様へ~感染防止対策にかかる県への事前相談をお願いします~
新型コロナウイルス感染症に関して、「全国的な移動を伴うイベント」や「参加者が1,000人を超えるようなイベント」の開催を予定している施設管理者又はイベント主催者は、開催前に県(イベント内容に関連する部署)に事前相談くださるようお願いします。なお、下記のとおりコールセンターを設置していますので、相談先など、ご不明の点がございましたらご活用ください。
事前相談の内容
-
人数上限(収容人数が10,000人超の場合、収容人数の50%、収容人数が10,000人以下の場合、5,000人)
- 屋内施設で開催する場合、イベントの類型によって定めている収容率
- 感染予防策(マスクの着用、こまめな手洗い・うがいなど)を確認します。
- 業界団体が作成した感染防止ガイドライン及び県が作成したチェックリストに基づく感染防止対策を確認します。
- 「感染防止対策取組書」「LINEコロナお知らせシステム」及び「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」の活用をお願いします。
- 参加者の連絡先等の把握予定を確認します。
※ イベントを開催する際の事前相談の内容や具体的な条件は、11月12日付け事務連絡「来年2月末までの催物の開催制限等について」(PDF/3,738KB)を御確認ください。
イベント開催制限の緩和に伴うリスクを軽減するための措置
11月12日付けの国の事務連絡の中で、イベントの制限緩和の条件は、
- 9月11付け事務連絡の別紙3「イベント開催制限の緩和に伴うリスクを軽減するための措置」に記載の感染防止対策が、業界別ガイドラインにより担保され、かつ、感染防止の取組が公表されている場合
- 11月12日事務連絡の各別紙に記載の感染防止対策を実施している場合
とされています。
したがって、イベントを開催する際には、9月11日付けおよび11月12日付け国事務連絡を御確認いただくとともに、業種別ガイドライン(内閣官房ホームページ)をご参照いただき、事前相談の際に感染防止対策としてお示しいただくよう、よろしくお願いします。
また、国の示す緩和条件に加えて、本県の「感染防止対策取組書」「LINEコロナお知らせシステム」の活用をお願いします。
事前相談時に用意していただくもの
- 屋内施設の見取図等開催場所や収容定員数を把握できる書類
- 「感染防止対策取組書」や「業種別ガイドライン」に基づく感染拡大防止の取組内容を把握できる書類
コールセンターはこちら
電 話 |
045-285-0536 (音声ガイダンスで「2」) |
受付曜日 | 平日(土日祝を除く) |
受付時間 |
午前9時00分から午後5時00分 |
参考「感染防止対策取組書」「LINEコロナお知らせシステム」
感染拡大防止の取組例
- 検温(発熱者への参加控え、発熱者への参加費用払い戻し措置)
- マスク着用の徹底
- 手洗い励行
- アルコール消毒液の設置
- ソーシャルディスタンス(人と人との距離の確保、屋内施設における座席配置の間隔確保)
- 共有部分の定期的なアルコール消毒
- 十分な換気
- 参加者の連絡先等の把握
参考