ホーム > 神奈川県記者発表資料 > 共助で社会課題解決!「〈はまぎん〉ミライを創るアクションプログラム」の助成金の支給団体決定
初期公開日:2025年11月20日更新日:2025年11月20日
ここから本文です。
県では、社会課題解決に向け、企業やNPOなどと連携した共助の取組を進めています。このたび、本県とSDGs推進協定を締結している横浜銀行が、第4回「〈はまぎん〉ミライを創るアクションプログラム」の助成金の支給団体を決定しましたのでお知らせします。また、12月23日に県主催の「かながわSDGsパートナーミーティング」内にて、助成金授与式が行われますので、併せてお知らせします。
〈はまぎん〉ミライを創るアクションプログラムは、横浜銀行が主に県内で活動しているNPOを対象に、困難を抱える子どもを支援する助成プログラムです。4回目となる本年は、10団体の採択が決定しました。(1件あたり30万円以内で助成金が支給されます。)
【助成金支給団体(事業助成)】
| 団体名 | 主な活動地域 | 助成事業名 |
| 認定NPO法人あっちこっち | 横浜市中区 | 子ども食堂とアート体験 |
| NPO法人AYA | 神奈川県など | AYAインクルーシブ プラネタリウム鑑賞会in横浜 |
| NPO法人アレルギーを考える母の会 | 神奈川県など | 児童養護施設、乳児院のアレルギーの子どもを支えるスタッフの研修等事業 |
| 認定NPO法人子ども・宇宙・未来の会 | 相模原市 | 子どもたちの豊かな未来づくりプロジェクト—KU-MA宇宙の教室— |
| 認定NPO法人地球学校 | 横浜市など | やさしい日本語の物語教材の音声教材作成・他団体との連携イベントによる支援体制の充実 |
| NPO法人ピープルデザイン研究所 | 神奈川県など | 「よこはま読書パーク」へのりんごプロジェクト出展事業「読書バリアフリーを体験しよう」 |
| NPO法人ぴあっと | 相模原市 | 発達障害や知的障害のあるこどもが安心して受けられる視力測定支援プロジェクト |
| NPO法人pena | 神奈川県 | 入院中のリトルベビーのきょうだい児支援 |
|
NPO法人よこはま言友会 |
神奈川県 | 第10回親子きつおん交流会 |
【助成金支給団体(団体助成)】
| 団体名 | 主な活動地域 | 活動内容 |
|
認定NPO法人子ども支援センターつなっぐ |
神奈川県など |
子どもの権利擁護センター(CAC:Childrenʼs Advocacy Center)として虐待や性暴力等の被害児へのワンストップでの支援 |
(1)日時 令和7年12月23日(火曜日)14時00分から16時00分
(2)場所 はまぎんホール ヴィアマーレ(横浜市西区みなとみらい3-1-1)
(3)テーマ 多様な主体の共創による課題解決~困難を抱える子ども・若者等への支援~
(4)主催 神奈川県
(5)共催 横浜銀行
(6)次第(予定)
【第一部】助成金授与式・基調講演(14時00分から14時50分)
ア 主催者挨拶 神奈川県 知事 黒岩 祐治
イ 助成金授与式
・挨拶 横浜銀行 代表取締役頭取 片岡 達也
・助成金授与、支給団体紹介
ウ 基調講演
特定非営利活動法人パノラマ(第2回「〈はまぎん〉ミライを創るアクションプログラム」助成金支給団体)
【第二部】交流会(15時00分から16時00分)
ア かながわSDGsパートナーより活動事例紹介
イ かながわSDGsパートナーと助成金支給団体との交流
※かながわSDGsパートナーとは、県がSDGsの取組等を実施している企業・団体等を募集し、登録する制度。パートナーミーティングによるマッチング支援や県ホームページ等での発信などを実施。
URL:https://www.pref.kanagawa.jp/docs/bs5/sdgs/partner.html(別ウィンドウで開きます)(かながわSDGsパートナーについて)
県と横浜銀行は、これまでも、SDGs推進協定に基づき、SDGsに取り組む団体を支援する私募債の発行や、中小企業のSDGs経営の促進など、SDGsの達成に向け連携して取り組んできました。
本プログラムにより、地域の社会的課題解決の担い手となるNPOの活動の後押しが図られ、子どもの教育や生活の安定・向上の支援が促進されます。
当日は、取材・撮影等が可能です。
取材を希望される方は、12月22日(月曜日)17時までに下記の問合せ先(横浜銀行)までご連絡ください。
資料 「【第4回〈はまぎん〉ミライを創るアクションプログラム】助成金の支給団体の決定および助成金授与式・交流会の開催について(PDF:290KB)(別ウィンドウで開きます)」
県では、SDGsの達成に向け、多様な主体とのパートナーシップにより、困難を抱える子どもへの支援など社会的課題の解決に取り組んでいます。
![]()
問合せ先
【県のSDGs推進に関すること】
神奈川県政策局いのち・未来戦略本部室
企業連携・SDGs推進担当課長 藏並 電話 045-285-1052
SDGs推進グループ 増田 電話 045-285-0539
【〈はまぎん〉ミライを創るアクションプログラムに関すること】
株式会社横浜銀行 経営企画部 コーポレートコミュニケーション推進室 電話 045-225-1141
このページの所管所属は政策局 いのち・未来戦略本部室です。