更新日:2023年6月1日

ここから本文です。

令和4年度神奈川県EV導入費補助金【受付終了】

電気自動車(EV)又はプラグインハイブリッド自動車(PHV)に対する補助金についてのページです。

令和4年度に交付決定を受けている方(注)が実績報告する場合は、本ページの様式を使用してください。

(注)令和4年度に交付決定を受け、「令和4年度に交付決定した神奈川県EV導入費補助金に係る事業完了遅延報告兼同意書に対する指示」により令和6年3月29日(金)までの事業完了が認められている方が対象です。

令和5年度神奈川県事業用EV導入費補助金を申請する方は、こちらのページを御覧ください。

新着情報

令和5年6月1日 組織再編に伴い、次のとおり問合せ先・書類の提出先が変更となりました。
        (本ホームページのURLも変更しました。)
        【変更前】神奈川県産業労働局産業部エネルギー課
                     ↓
        【変更後】神奈川県環境農政局脱炭素戦略本部室

令和5年6月1日 令和5年4月1日以降に到着する郵便は送付先を変更していますので、実績報告書の提出時は
        御注意ください。
        (補助事業実施の手引に記載の提出先の住所も変更しました)
        【変更後の書類の提出先】
        〒231-8588 横浜市中区日本大通1
        神奈川県環境農政局脱炭素戦略本部室
        EV導入費補助金担当者

令和5年2月1日  令和5年1月4日から自動車検査証(車検証)が電子化されました。
          補助事業実施の手引17ページ(4)に記載の自動車検査証について、令和5年1月4日以降に初度
          登録等し、電子化されている場合は、「自動車検査証」(写し)及び「自動車検査証記録事項」
          (写し)を提出してください。
          (注)軽自動車については、現時点で自動車検査証は電子化していませんので、これまでどおり
          紙の自動車検査証(写し)を提出してください。
          (注)自動車検査証の電子化についてはこちら(国土交通省「電子車検証特設サイト」。
          別ウィンドウで開きます。)を御参照ください。

はじめに

 制度の詳細、手続の方法などは、補助事業実施の手引を御参照ください。

 事業の実施に当たっては、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、手洗い、咳エチケットの励行等に加え、「3つの密(密閉・密集・密接)」を避けてください。

補助事業の概要

 神奈川県では、「かながわスマートエネルギー計画」に基づき、安定した分散型エネルギー源の導入拡大に取り組んでおり、その取組の一環として、電動車の導入を促進するため、電気自動車(EV)又はプラグインハイブリッド自動車(PHV)を導入する経費の一部を補助します。

補助の内容

申請ができる者

 ・県内に在住する個人

 ・県内に事務所又は事業所を有する個人事業者、法人等

 が対象です。

補助対象車両

 国内規格に準拠した充電と給電の両方が可能なEV又はPHVが対象で、具体的には下表のとおりです。(随時更新)
 給電は、外部給電器及びV2H充給電設備を経由して電力を取り出すことができるもの。

(令和4年5月20日時点)

メーカー名 車名 型式

備考

日産自動車 リーフ ZAA-ZE1  
アリア ZAA-FE0  
サクラ ZAA-B6AW  
三菱自動車工業 アウトランダーPHEV 5LA-GG3W
5LA-GN0W
 
エクリプス クロス(PHEVモデル) 5LA-GL3W  
i-MiEV ZAA-HD4W  
ミニキャブ・ミーブ ZAB-U68V  
eKクロスEV ZAA-B5AW  
トヨタ自動車 プリウス PHV 6LA-ZVW52 オプションで外部給電機能(V2H)を付けていること。
bZ4X ZAA-XEAM10
ZAA-YEAM15
 
本田技研工業 Honda e ZAA-ZC7  
SUBARU SOLTERRA(ソルテラ)

ZAA-XEAM10X
ZAA-YEAM15X

 
ヒョンデ IONIQ 5 ZAA-NE2STD
ZAA-NE2LRG
ZAA-NE4LRG
 
ビーワイディージャパン e6 -  

補助対象経費

 車両本体の購入に係る経費です。

補助額

 補助対象経費の3分の1又は補助上限額20万円のいずれか低い額です。

補助率 補助上限額
3分の1

20万円

受付期間

 令和4年4月27日(水曜日)から令和5年2月28日(火曜日)まで【令和4年5月31日受付終了】

 予算がなくなり次第、終了します。なお、予算額の終了時点で複数の交付申請があったときは、抽選(くじ引き)で選定する場合があります。

交付申請

 次の3つのいずれか1つでも実施する1か月以上前に申請をしてください。

 1 車両の登録

 2 車両の引渡

 3 代金の支払の完了

実績報告

 次の4つが全て完了した日の翌日から起算して2か月以内又は令和5年4月28日(金曜日)のいずれか早い期日までに実績報告をしてください。

 1 車両の登録

 2 車両の引渡

 3 代金の支払の完了又は支払った額を除いた残りの金額の支払が担保された契約手続の完了

 4 下取車がある場合は、下取車の入庫

様式及び記載例

各申請における添付書類の詳細は、補助事業実施の手引で確認してください。

交付申請

申請の際はチェックリスト(エクセル:77KB)を用い、不備がないよう確認の上提出してください。

  様式 記載例
1 神奈川県EV導入費補助金交付申請書(別表4第1号様式)(ワード:47KB) 記載例1(PDF:112KB)
2 神奈川県EV導入費補助金事業計画書(別表4第1号様式別紙1)(ワード:39KB) 記載例2(PDF:118KB)
3 役員等氏名一覧表(別表4第1号様式別紙2)(ワード:39KB) 記載例3(PDF:67KB)
4 共同申請同意書(別表4第1号様式別紙3)(ワード:38KB) 記載例4(PDF:74KB)
5 貸与料金の算定根拠明細書(別表4第1号様式別紙4)(ワード:44KB) 記載例5(PDF:70KB)

事業計画の変更

  様式 記載例
1 神奈川県EV導入費補助金変更承認申請書(別表4第4号様式)(ワード:42KB) 記載例6(PDF:60KB)
2 変更承認共同申請同意書(別表4第4号様式別紙)(ワード:37KB) 記載例7(PDF:51KB)

事業計画の中止・廃止

  様式 記載例
1 神奈川県EV導入費補助金中止・廃止承認申請書(別表4第7号様式)(ワード:42KB)

記載例8(PDF:57KB)

2 中止・廃止承認共同申請同意書(別表4第7号様式別紙)(ワード:37KB) 記載例9(PDF:51KB)

実績報告

実績報告の際はチェックリスト(エクセル:78KB)を用い、不備がないよう確認の上提出してください。

  様式 記載例
1 神奈川県EV導入費補助金実績報告書(別表4第11号様式)(ワード:44KB) 記載例11(PDF:72KB)
2 神奈川県EV導入費補助金事業結果報告書(別表4第11号様式別紙1)(ワード:39KB) 記載例12(PDF:85KB)
3 下取車に関する確認事項(別表4第11号様式別紙2)(ワード:38KB) 記載例13(PDF:59KB)

4

神奈川県EV導入費補助金仕様変更報告書(別表4第11号様式別紙3)(ワード:41KB) 記載例14(PDF:56KB)

実施状況報告

令和5年3月31日(金曜日)までに事業が完了していなければなりません。事業が完了しているものの、令和5年3⽉31⽇(金曜⽇)までに実績報告書を提出できない場合は、次のいずれかの方法により実施状況報告書を提出してください。(令和5年3⽉31⽇まで(必着))

実施状況報告書の提出後、事業が完了してから2か⽉以内⼜は令和5年4⽉28⽇(金曜⽇)のいずれか早い期⽇までに実績報告書を提出してください。(必着

(1)電子申請システムを利用して提出する場合

神奈川県電⼦申請システム

(2)書面(郵送)により提出する場合

  様式 記載例
1 神奈川県EV導入費補助金実施状況報告書(別表4第10号様式)(ワード:43KB) 記載例はこちら(PDF:64KB)

財産処分

  様式 記載例
1 神奈川県EV導入費補助金財産処分等承認申請書(別表4第13号様式)(ワード:42KB) 記載例15(PDF:60KB)

 補助事業が年度内に完了できないおそれがある場合の対応について

半導体不足又は不安定な世界情勢の影響を受けたサプライチェーンの停滞や混乱が原因(注)で納車が遅れ、年度内(令和5年3⽉31⽇(金曜⽇)まで)に事業が完了できないおそれがある場合は、速やかに脱炭素戦略本部室に相談の上、事業完了遅延報告兼同意書及びメーカー、ディーラー等が発行する納車遅延証明書を提出してください。(令和5年3⽉31⽇(金曜⽇)必着)

繰越金に係る予算案が神奈川県議会で可決され予算が成立し、やむを得ない事由として県が承認した場合に限り、事業完了の遅延(令和6年3月29日(金曜日)までに事業完了すること)が認められます。

事業完了の遅延を承認する場合は、原則郵送により指示書を送付する予定です。

(注)半導体不足又は不安定な世界情勢の影響を受けたサプライチェーンの停滞や混乱以外が原因で年度内に事業が完了できないおそれがある場合も、速やかに脱炭素戦略本部室に相談してください。

提出書類

  様式 記載例
1 事業完了遅延報告兼同意書(ワード:24KB) 記載例はこちら(PDF:112KB)
2

メーカー、ディーラー等が発行する納車の遅延を証する書類(注)がない場合の様式
(納車遅延証明書)(ワード:17KB)

記載例はこちら(PDF:87KB)

(注)メーカー、ディーラー等が発行する納車の遅延を証する書類には以下の内容の記載が必要です。当該書類がない場合は、様式(納車遅延証明書)に必要事項を記入し、提出してください。
1. 納車が遅れている車両
2. 納車先(神奈川県EV導入費補助金の申請者名)
3. 遅延理由(半導体不足又は不安定な世界情勢の影響を受けたサプライチェーンの停滞や混乱に起因する納車遅延であると分かること。)
4. 納車予定年⽉⽇(⾒込み)

要綱・要領・手引等

 補助金等の交付に関する規則(PDF:118KB)

 かながわスマートエネルギー計画推進事業費補助金交付要綱(PDF:308KB)

 神奈川県EV導入費補助金実施要領(PDF:52KB)

 神奈川県EV導入費補助金(EV・PHV補助)補助事業実施の手引(PDF:541KB)

 【交付申請】書類チェックリスト(エクセル:77KB)

 【実績報告】書類チェックリスト(エクセル:78KB)

問合せ先・書類の提出先

問合せ先

 電話 080-4680-6624(直通)

書類の提出先

 各種書類を提出する場合は、1部、次の宛先に郵送してください。レターパック等の追跡可能な方法での郵送にご協力ください。

 (県から問合せがあったときのために必ず写しを手元に保管してください。)

 〒231-8588 横浜市中区日本大通1(令和5年4月1日以降)

 神奈川県環境農政局脱炭素戦略本部室
 EV導入費補助金担当者

Q&A

 Q1. 令和5年度も、EV・PHVに対する補助はありますか。

 A1. 令和5年度は、事業用のEV(※)に対して補助し、令和4年度と同様な自家用のEV・PHV
     に対する補助は行いません。
      ※いわゆる緑ナンバーでEVのバス・トラック・タクシー、黒ナンバーでEVの軽トラック等

 Q2. 申請者と車検証上の所有者又は使用者が異なる場合は対象になりますか。

 A2. 購入の場合、申請者と車検証上の所有者が同一であると補助の対象になります。
     また、割賦販売(所有権留保条項付売買契約)の場合、申請者と車検証上の使用者が同一であると補助の
     対象になります。

 Q3. 申請者と注文者や支払者が異なる場合は対象になりますか。

 A3. 対象になりません。

   Q4. 交付決定を受けた補助額に影響しない範囲で、車両本体価格の値引(又は値引の増額)がありました。
     何か提出する書類はありますか。

   A4. 実績報告時に、実績報告書と併せて仕様変更報告書(別表4第11号様式別紙3)(ワード:41KB)
     値引額(又は増額後の値引額)が分かる納品請求書や注文書を提出してください。
     仕様変更報告書は記載例16(PDF:71KB)を参考に、値引額が変わったことが分かるように記載して
     ください。
     なお、車両本体価格に影響しないオプションの値引や諸費用等の減額があった場合は、仕様変更報告書の
     提出は不要です。

このページの所管所属は環境農政局 脱炭素戦略本部室です。