更新日:2009年8月19日

ここから本文です。

神奈川県自然環境保全センター自然情報 第2号

神奈川県自然環境保全センター自然情報 第2号

報告

1 ニホンジカ保護管理に関する調査報告(PDF 146KB)

  • 神奈川県自然環境保全センター自然保護公園部野生生物課・永田幸志・栗林弘樹、研究部・山根正伸

【要旨】

 ニホンジカ保護管理計画策定の基礎資料とするため、2000~2001年度に丹沢で生息密度調査、ライトセンサス調査、捕獲個体等の分析及び生息環境調査を行った。その結果により生息頭数を推定するとともに、生息密度及び生息環境の地域差や冬期の移動、シカの栄養状況の悪化などが明らかになった。

2 神奈川県における土地利用とリス類3種(ムササビ、ニホンリス、タイワンリス)の環境選択性 (PDF 142KB)

  • 明治大学農学部・園田陽一、森林総合研究所 多摩森林学園・田村典子

【要旨】

 1984年から開始した県内のリス類3種の生息分布調査をもとに、現存植生図を用いて土地利用別に生息状況を分析した。その結果、外来種であるタイワンリスは増加傾向にあって県東部市街地周辺に分布する一方、ニホンリス・ムササビは県西部の森林区域に分布し減少しつつあることが判明した。

3 丹沢山地の特別保護地区におけるウラジロモミ稚樹の生育状況(PDF 64KB)

  • 神奈川県自然環境保全センター自然保護公園部自然公園課・入野彰夫、研究部・田村淳

【要旨】

 丹沢山地で貴重なウラジロモミの稚樹の群生場所を確認したので、2002年にその生育状況を調査したところ、稚樹の発生は光条件には影響されないが、強光下の方が成長が促進されると推察した。

4 登山道の荒廃とオーバーユース(PDF 105KB)

  • 神奈川県自然環境保全センター自然保護公園部自然公園課・橋本敏

【要旨】

 丹沢山地の登山道におけるオーバーユース(人間による自然の回復力を超えた利用)の状況を分析したところ、荒廃の要因には雨水、地形・地質、登山者の踏圧があり、これらの条件が重なる箇所ほど荒廃が起きやすいことを推察した。

5 環境配慮型山岳トイレの整備 (PDF 154KB)

  • 神奈川県自然環境保全センター自然保護公園部自然公園課・富田耕平

【要旨】

 オーバーユース対策の一つとして整備を進めてきた環境配慮型山岳公衆トイレについて、塔ノ岳公衆トイレの土壌処理循環方式の設備を中心に紹介した。また、トイレの利用状況について分析し、維持管理などの今後の課題について整理した。

6 高麗山県民の森「森林植生変遷史」 ~寺社領地から御料地、そして県有林へ その2000年の歴史を振り返る~(PDF 240KB)

  • 神奈川県自然環境保全センター県有林部森林整備課・中島浩一

【要旨】

 寺社領地から御料地、そして県有林(高麗山県民の森)へと移り変わった高麗山の紀元1世紀から現在までの歴史を振り返りながら、高麗山の森林植生が人為等の影響でどのように変化してきたかを推察した。

短報

7 釣り針ペリットを吐き出したオオミズナギドリの報告(PDF 27KB)

  • 神奈川県自然環境保全センター自然保護公園部野生生物課・伊藤恵美、森重京子

【要旨】

 茅ヶ崎市の海岸で保護され当センターに収容されたオオミズナギドリが、釣り針からなる塊(ペリット)を吐き出した珍しい事例を報告した。

資料

8 神奈川県立自然保護センター野外施設でのトンボ観察記録(2001年)(PDF 97KB)

  • 神奈川県自然環境保全センターボランティア・土方一久

【要旨】

 県立自然保護センター野外施設の湿地や池などにおいて、トンボを中心に計8回、観察した記録を取りまとめた。その結果、計18種のトンボを観察した。

9 「野生きのこ特別相談」5年間の記録(PDF 75KB)

  • 神奈川県自然環境保全センター研究部・越地正、県央地区農政事務所森林保全課・平山和幸
  • 神奈川キノコの会・三村活康、三村京子、城川四郎

【要旨】

 「神奈川キノコの会」との連携により実施している「野生きのこ特別相談」について、最近5年間に持ち込まれたキノコ計937種の一覧と食毒区分、相談件数の多かった種類など傾向について取りまとめた。

10 神奈川県自然環境保全センターに保護された傷病鳥獣の記録(2002年)(PDF 97KB)

  • 神奈川県自然環境保全センター自然保護公園部野生生物課・牧野敬

【要旨】

 2002年に当センターに搬入された傷病鳥獣の保護実績(種名、保護した地域、保護原因、放野状況)について取りまとめるとともに考察を加えた。また、主要な鳥獣については個体ごとの保護記録を掲載した。

特別寄稿

自然環境管理に求められるもの -エコシステムマネジメントとは何か-(PDF 25KB)

  • 北海道大学大学院助教授 柿澤宏昭

【要旨】

 森林管理など自然環境管理を考えるうえでかかせない概念であるエコシステムマネジメント(生態系の持続的な管理)について、その必要性と考え方、実行のために必要な仕組み等について基本的事項を提案した。

針葉樹人工林における「生態系管理」を目指して(PDF 23KB)

  • 森林総合研究所・森林植生研究領域 鈴木和次郎
  • 関東森林管理局東京分局森林技術センター 池田伸

【要旨】

 針葉樹人工林管理の中に生態的健全性の確保の視点を組み込んだ取組事例として、1)生態系管理モデル林の造成、2)従来型複層林の検証とモザイク林の造成、3)水辺林の植生修復、4)高齢人工林のモニタリングを紹介し、森林の多様な機能を生み出す人工林管理のあり方を提案した。

(敬称省略)

このページに関するお問い合わせ先

自然環境保全センター

電話:046-248-0323

このページの所管所属は 自然環境保全センターです。