写真で見る!「黒岩日記」 > 写真で見る!「黒岩日記」-令和7年2月14日
更新日:2025年2月14日
ここから本文です。
本日は、株式会社プランテックスの植物栽培研究拠点である、「先端植物研究所」を視察しました。同社では、人工光を活用した閉鎖型の植物工場を展開しており、新しい植物生産手法の普及・発展に取り組まれています。
はじめに、レタスなどの植物を育てる栽培条件を細かく制御できる「密閉型栽培装置」について、説明をお聞きしました。
同社では、棚ごとに密閉されたクローズド・タイプを採用している点が特徴です。植物の成長に合わせて、例えば「気温が20度、水温が10度」と個別に設定するなど、狙いどおりに環境をコントロールすることができます。このシステムによって、年間を通して安定した生産が可能となり、面積当たりの生産性を大幅に向上させています。
続いて、研究ゾーンの中で、実際に植物を育てている様子を見学しました。光の量や気温を作物ごとに細かく制御し、少ない水を効率よく循環させている仕組みがよく分かりました。
最後に、レタス、バジル、ルッコラを試食させていただきました。どれも洗わずに食べることができ、レタスは味が濃く、バジルはしっかりとした強い香りが感じられました。ルッコラは「あえて辛みを強くしている」との説明のとおり、非常に辛みのある仕上がりとなっていて、驚きました。
こうした取組は、農業という枠を超え、新しい産業として大きく広がる可能性を感じさせるとともに、例えば、空気も水もない宇宙空間で人が生活していく上でも、欠かせない技術になると感じました。こうした新しい技術が未来の産業として成長するよう、今後も官民連携して取り組んでまいります。
このページの所管所属は政策局 知事室です。