掲載日:2021年7月30日
県庁への郵便物は「〒231-8588 県○○課」で届きます(所在地省略可)
※記載のほかに、入場料・保険料・テキスト代等が必要な場合もあります
※事前申込みで定員を超えた場合は抽選します(連絡がなければ参加可)
※記事は7月19日時点の内容であり、変更になる場合があります
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、掲載内容は変更となる場合があります。
講座
- 仕事と子育て両立応援セミナー
- 【日程】9月11日(土曜)14時30分から16時30分 かながわ労働プラザ(横浜市中区)
- 【内容】仕事と子育ての両立のためのスキルやノウハウに関する講義とグループワーク
- 【対象】県内在住・在勤の仕事と子育ての両立を希望する方20人
- 【申込み】電話か県ホームページ「かながわ労働センター本所のご案内」で8月31日までにかながわ労働センター(横浜)[電話]045(633)6110内線2706へ
- かながわコミュニティカレッジ
- 8月から10月開講講座
自分探しの旅とボランタリーライフ
園芸療法ボランティア入門
人生100歳時代のNPO・市民活動(基礎編)
発達障がい児地域支援コーディネーター養成(実践編)
もっと知りたい食品ロス!身近なことから活動をはじめよう
災害ボランティアコーディネーター養成
多様な文化をもつ人たちの共生の場をつくろう! - 【場所】かながわ県民センター
- 【定員】各30人
- 【費用】1万2000円から無料
- 【募集要項】各地域県政情報コーナー等で配布中、県ホームページ「かながわコミュニティカレッジ ボランティアやNPOなど、地域で活動する県民のための「学びの場」」にも掲載
※一部オンライン配信あり、申込期限等詳しくは県ホームページ「かながわコミュニティカレッジ ボランティアやNPOなど、地域で活動する県民のための「学びの場」」か問合せ - 【問合せ】同事務局[電話]045(620)0743
- 多文化共生セミナー実践編
- 外国人とともに暮らすためには?
【日程】8月21日(土曜)14時から16時 横須賀市生涯学習センターまなびかん(オンラインでの参加も可)- 【内容】聖心女子大学教授・岩田一成氏による講演等
- 【定員】40人(オンラインは140人)
- 【申込期限】8月18日
※申込方法等詳しくは「多文化共生セミナー開催事業 外国人とともに暮らすためには?」か問合せ- 【問合せ】公益財団法人かながわ国際交流財団[電話]045(620)0011か県国際課[電話]045(285)0543
- 職場とLGBT研修
- 【日程】(1)9月1日(2)6日 いずれも14時から16時
- 【場所】(1)横浜市開港記念会館(横浜市中区)(2)ソレイユさがみ(相模原市緑区)
- 【内容】誰もが働きやすい職場づくりを目指しLGBTについて学ぶ
- 【対象】県内の経営者・人事担当者(1)50人(2)30人
- 【申込期限】8月24日
※申込方法等詳しくは県ホームページ「中小企業の経営者・人事担当者向け研修会「職場とLGBT すべての人が自分らしく働ける職場づくり 」」か問合せ- 【問合せ】県共生推進本部室[電話]045(210)3637
- がん教育研修会
- 【日程】9月4日・5日13時から17時10分、10月16日・17日9時から16時10分 いずれもオンライン配信
- 【内容】がん教育外部講師の養成(講義と模擬授業)
- 【対象】外部講師を目指すがん経験者とその家族各日20人
- 【費用】2000円
- 【申込期限】8月26日
※対象者以外の方の参加も可、申込方法等詳しくは「2021年度 がん教育研修会のお知らせ」か問合せ- 【問合せ】県がん・疾病対策課[電話]045(210)4780
- フレイルチェック普及・体験セミナー
- 【日程】8月24日(火曜)14時から16時
- 【場所】(1)ロイヤルホールヨコハマ(横浜市中区)(2)オンライン配信
- 【定員】(1)30人(2)500人
- 【内容】東京大学高齢社会総合研究機構特任研究員・田中友規氏による講演「フレイルチェックで介護予防!」、自治体の取り組み発表
- 【申込期限】8月16日
※申込方法等詳しくは「フレイル普及・体験セミナー開催のご案内」か問合せ- 【問合せ】公益社団法人かながわ福祉サービス振興会[電話]090(8030)7395
- 県立総合職業技術校の講習会
- 東部校〒230-0034横浜市鶴見区寛政町28-2[電話]045(504)3101
【日程】第三種冷凍機械責任者試験対策 9月12日から10月10日(全4回)8時50分から16時10分- 【定員】10人
- 【費用】4000円
- 【申込期限】8月16日(必着、電子申請は17時まで)
- 西部校〒257-0045秦野市桜町2-1-3[電話]0463(80)3004
【日程】ものづくり継承塾「フライス盤」 10月20日から12月15日(水曜全8回)8時50分から16時10分- 【定員】5人
- 【費用】8000円
- 【申込期限】9月15日(必着、電子申請は17時まで)
- 【申込み】往復はがきで[郵便番号][住所][氏名][電話番号]と講習会名(日程)、就業中の職種を明記し、各校へ
※就業中の方優先、この他の講習会については県ホームページ「東部総合職業技術校 スキルアップセミナーのご案内」
県ホームページ「西部総合職業技術校 スキルアップセミナー(在職者訓練)」
か問合せ- インターネット被害未然防止講座
日程 場所 各回定員 9月19日 湘央医学技術専門学校(綾瀬市) 20人 10月2日 関東美容専門学校(川崎市川崎区) 20人 10月16日 横須賀法律行政専門学校 20人 10月23日 相模原ビジネス公務員専門学校(相模原市中央区) 15人 10月30日 湘南歯科衛生士専門学校(平塚市) 15人 11月6日 崎村調理師専門学校(小田原市) 20人 11月20日 鎌倉早見美容芸術専門学校 15人 11月27日 情報科学専門学校(横浜市神奈川区) 40人 - 各日2回(10時から12時、14時から16時)
- 【申込み】電話かファックスで[氏名][電話番号]と講座名(希望日時)を明記し、各開催日の9日前(10月2日は9月24日)までにNPO法人NPO情報セキュリティフォーラム[電話]045(311)8777[ファックス]045(311)8747へ