トップページ > キッズコーナートップ > 食中毒

WWWを検索 当サイトを検索

キッズコーナー

食中毒(しょくちゅうどく)

食中毒って聞いたことあると思うけど、どんな理由でなってしまうかは知ってる?

食中毒になってしまうのは、バイ菌がついた食べ物を食べてしまうから?

すごい!わかっているね♪食中毒の原因は9割が細菌とウイルスなのよ。その細菌にもたくさん種類があって、好きなものや住んでいる場所など個性がいろいろ違っているのよ。

そんなにたくさんの菌がいるということは、食中毒予防って難しそうだね?

いろんな菌がいるけど、基本的には対策は同じなのよ!見てみましょう。

のいろいろ

カンピロバクター

どこにいる?: とりや牛のおなかの中。犬やねこのフンや尿。
原因食品 とり肉、牛肉、井戸水。
特徴 少しの量でも食中毒になってしまう。
予防方法 お肉を食べる時はしっかり焼く。

ウェルシュ菌

どこにいる?: 土や水の中など、どこにでも。牛・とり・魚。健康な人にも。
原因食品 お肉や魚の煮込み料理。カレーやシチューなどにも注意。
予防方法 調理する時はよくかき混ぜる。調理後は早めに食べきり、放置しない。

前の日に作ったカレーなんて大好きですわ。でも、小分けして冷蔵庫で冷やされると私たちは増えることができませんの。食べる前にはなべ底からしっかりかき混ぜて、全体を加熱してくださいませね。

黄色ブドウ球菌

どこにいる?: 人や動物の手などの皮ふ。傷口。
原因食品 様々な食品(とくにおにぎりやサンドウィッチなどの手で触って作った食品)
特徴 名前の由来は、ぶどうの房のように集まっているため。
予防方法 おはしやラップを使い、素手でさわらないようにする。

サルモネラ菌

どこにいる?: 人や動物。河川や下水。
原因食品 卵や牛、豚、とりなどの食肉。ネズミやペットを通して菌が付いた食品。
予防方法 手を洗う。卵は冷蔵庫に。

食中毒の予防、3大原則!

3大原則を守って、かからないようにしましょう!

①食中毒菌を「つけない」
食べる前には必ず手を洗い、菌をつけないようにしましょう。
とくにトイレは要注意!
お肉やお魚を切ったまな板は、すぐにしっかり洗いましょう。
②食中毒菌を「増やさない」
買ったらすぐに冷蔵庫に入れることが大切です。
そして早めに食べるようにしましょう。

③食中毒菌を「やっつける」
ほとんどの細菌やウイルスは、加熱処理で死にます!
肉料理は、中心部を75℃で1分以上加熱をするようにしましょう。
生やけのお肉では食中毒にかかってしまう危険があります。

菌は悪いものばかりじゃないので、こわがりすぎることはありませんが、食中毒にならないために、対策しましょう!

トップページへ戻るキッズコーナーへ戻るこのページのトップへ