トップページ > 過去情報一覧 > ご存じですか?マラカイトグリーン!!
[2008.8.10掲載]
|
マラカイトグリーンとは |
||
最近、産地を偽装したウナギから食品に使用してはいけないマラカイトグリーンが検出された事例がありました。では、マラカイトグリーンとはどんなものなのでしょう。 |
||
食品に使用するマラカイトグリーンの対策は? |
||
1970年代半ばから、マラカイトグリーンに対して発がん性が指摘されるようになり、1981年にはアメリカで、2002年にはEU加盟国やノルウェーでも食品等への使用が禁止されました。また、中国では2002年5月に「食用動物への使用を禁止する動物用医薬品及びその化合物リスト」にマラカイトグリーンが組み入れられ、すべての食用動物への使用が禁止されました。 |
||
マラカイトグリーンの検出は? |
||
輸入食品に対し検疫所が実施した検査での、最近の マラカイトグリーン検出事例は次表 のとおりです。しかし、これらの事例で検出されたのは、ほとんどがロイコマラカイトグリーンでした。 |
||
|
||
神奈川県衛生研究所でも、市場に流通しているうなぎやその加工品について、安全性確保のためマラカイトグリーン及びロイコマラカイトグリーンの検査を8月から実施します。 |
||
(理化学部 甲斐茂美) |
||
|
||
(参考資料) 中国産養殖鰻のマラカイトグリーン検出について( Q&A)(厚生労働省) 厚生労働省輸入監視業務ホームページ 食品安全委員会「マラカイトグリーンについて」 食品安全委員会 動物用医薬品専門調査会 |
トップページへ戻る|過去情報一覧に戻る|このページのトップへ
お問い合せはトップページ:お問い合わせまたは下記までご連絡ください。 |
|
神奈川県衛生研究所 | |
〒 253-0087 神奈川県茅ヶ崎市下町屋1丁目3番1号 電話:0467-83-4400 ファックス:0467-83-4457 |
本ホームページの著作権は神奈川県衛生研究所に帰属します。
Copyrightc 2004 Kanagawa Prefectural Institute of Public Health. All rights reserved.