トップページ > 過去情報一覧 > 神奈川県衛生研究所における薬剤耐性肺炎マイコプラズマの検出状況について
平成23年12月21日発行
2000年に、当所で初めてマクロライド系薬剤に耐性を示す肺炎マイコプラズマが分離されました。その後、神奈川県内においても2003 年以降、継続的にマクロライド耐性肺炎マイコプラズマが分離されています。 |
|||
○調査方法神奈川県衛生研究所では、マクロライド耐性肺炎マイコプラズマの出現状況の把握と臨床分離株の薬剤感受性、耐性菌の遺伝子変異の特徴を調査しています。調査方法は、肺炎マイコプラズマ感染の疑いがある患者の咽頭ぬぐい液から、培養法と PCR 法で肺炎マイコプラズマを検出し、分離株について薬剤感受性試験を実施し、最小発育阻止濃度 (MIC: μ g/ml) を測定しました。マクロライドに耐性を示した肺炎マイコプラズマについては、 PCR-RFLP 法あるいは塩基配列解析にてマクロライド耐性に関与する 23SrRNA 遺伝子変異の確認をおこないました。 |
|||
|
|||
神奈川県衛生研究所では、今後も継続して県内外におけるマクロライド耐性肺炎マイコプラズマの調査を実施するとともに、耐性菌が急激に出現してきた要因の解明についての基礎検討をすすめてまいります。 |
|||
(微生物部) |