トップページ > TOPICS過去情報一覧 > 海外での感染症予防について~ゴールデンウイークに海外に渡航されるみなさんへ~
令和7年4月22日発行
海外では、食べ物や飲み水を介した感染症や、動物や蚊・マダニなどの昆虫が媒介する感染症、日本では少なくなった麻しん(はしか)、風しん、ポリオなどの感染症にかかる可能性が高い地域があります。安全で快適に旅行し、帰国するために、海外の感染症について正しい知識と予防方法を身につけましょう。2025年2月以降、海外渡航中に麻しん(はしか)に感染したと思われる症例も多くなっております。帰国後2週間程度は健康状態(特に、高い熱や全身の発しん、せき、鼻水、目の充血などの症状)に注意し、気になる症状がある場合は早めに医療機関に相談しましょう。 |
|
感染症予防のポイント |
|
■ 渡航前に
■ 渡航中は
■ 渡航中、帰国後に体調が悪くなったら
|
|
<参考リンク> |
|
トップページへ戻る|
TOPICS過去情報一覧へ戻る|このページのトップへ
お問い合せはトップページ:お問い合わせまたは下記までご連絡ください。 |
|
神奈川県衛生研究所 |
![]() |
〒 253-0087 神奈川県茅ヶ崎市下町屋1丁目3番1号 電話:0467-83-4400 ファックス:0467-83-4457 |
本ホームページの著作権は神奈川県衛生研究所に帰属します。
Copyright© 2004 Kanagawa Prefectural Institute of Public Health. All rights
reserved.