学びの情報

県内大学で学ぶ

神奈川県内にある各大学では、在籍する学生のための学習機会の提供はもちろん、社会人向けの入学制度や聴講制度、公開講座や施設利用開放など、住民の方に向けた取組みが数多くあります。情報提供に協力いただいた大学情報を項目ごとにまとめてみました。ぜひご覧ください。

トップ学びの情報大学で学ぶ生涯学習フェア >ライブラリートークのご案内

ライブラリートークのご案内

「かながわの近現代建築の魅力」

県内に現存する明治期から戦後までの名建築をとりあげ、建てられた時代や社会、さらに海外の建築潮流まで話題を広げながら、かながわの建築の見どころをたっぷりとご紹介します。二人の講師が同じ建築を異なる視点から語り合うトークとあわせて、みなさまにかながわの建築の魅力を再発見いただければ幸いです。

ご紹介する建築(予定)

  • 福住旅館 金泉楼・萬翠楼 1876(明治9)・77年竣工 国指定重要文化財
  • 旧横浜正金銀行本店本館(神奈川県立歴史博物館)1904(明治37)年竣工 国指定重要文化財
  • 神奈川県立図書館・音楽堂 1954(昭和29)年竣工 神奈川県指定重要文化財
  • 神奈川県住宅供給公社 竹山団地 1970(昭和45)年竣工

写真上から、講師:菅野 裕子 氏/丹治 雄一 氏

開催概要

開催日:
令和7年10月12日(日曜日)
開催時間:
14時00分から16時00分まで
講師:
横浜国立大学大学院 都市イノベーション研究院 特別研究教員 菅野 裕子 氏
神奈川県立歴史博物館 学芸部長 丹治 雄一 氏
費用:
無料
定員:
会場40名/アーカイブ配信(要事前申込)
開催方法:
会場とアーカイブ配信(後日配信)
会場参加:
神奈川県立図書館 本館4階 学び⇔交流エリア
アーカイブ配信動画視聴: お申込みメールアドレス宛にURLとパスコードをお送りいたします。URLからアクセスしていただき、ご自身のお名前・メールアドレスをご入力後、パスコード入力し、動画をご視聴ください。  

申込期間

令和7年8月27日(水曜日)から9月24日(水曜日)まで

お申込み方法

神奈川県電子申請システムによる申込み

申込みフォームに必要事項をご記入ください。
但し、メールアドレスをお持ちの方に限ります。

e-kanagawa
電子申請システム

往復はがきでのお申込み(会場での受講のみ)

(1)講座名・(2)氏名・(3)ふりがな・(4)郵便番号・(5)住所・(6)電話番号・(7)参加人数(複数人のお申込みの場合は、代表者の情報)をお書きください。

〒220-8585(所在地省略可)
神奈川県立図書館 生涯学習フェア事務局 係

主催

かながわ大学生涯学習推進協議会

お問合せ

神奈川県立図書館 広報・生涯学習推進課「大学で学ぼう~生涯学習フェア~」担当

住所:
〒220-8585 横浜市西区紅葉ケ丘9-2
電話:
045-263-5916
受付時間:
火曜日から金曜日 8時30分から19時15分まで
土曜日・日曜日・祝休日 8時30分から17時15分まで
休館日:
月曜日(祝日の場合は開館)
※詳しくは、県立図書館ホームページにあります「開館日カレンダー」をご確認ください。